エルデンリング- ELDEN RING- 攻略
リムグレイブ坑道
リムグレイブ坑道で入手できるアイテム
入手アイテム | 入手場所 |
黄金のルーン【4】 | ●エレベーターの隠しエリア①
経験値+1200 |
鍛石 | ●祝福から先へ進んだところにある壁
素材として使える |
鍛石 | ●上記の場所から階段を降りた先にの壁
素材として使える |
鍛石 | ●階段から右側に見える洞穴
素材として使える |
鍛石 | ●2番目のエレベーターの反対側の洞穴
素材として使える |
大きな屑輝石 | ●2番目のエレベーターで一番下まで降り、直進したところにある小屋の中の遺体
FPを消費してプレイヤーの周囲に魔力の球体を7つ生成する |
鍛石 | ●上記小屋の横の壁
素材として使える |
鍛石 | ●上記小屋の後ろ
素材として使える |
屑輝石 | ●2番目のエレベーターを途中で降り、「マリカの楔」を通りすぎた先にある遺体
FPを消費して球体を飛ばす |
鍛石 | ●3番目のエレベーター手前の壁
素材として使える |
黄金のルーン【1】 | ●エレベーターの隠しエリア②
経験値+200 |
喪色の鍛石【1】 | ●エレベーターの隠しエリア②
素材として使える |
鍛石 | ●ボス手前の大扉から右側に見える壁
素材として使える |
咆哮のメダリオン | ●石堀トロルを撃破後入手
「戦技:咆哮」を強化する |
アギール湖の北西にあるリムグレイブ坑道へ

坑道内部へ

エレベーターに乗りましょう

祝福:リムグレイブ坑道

祝福のすぐそばに「サイン溜まり」があります

エレベーターの隠しエリア①
エレベーターに乗ったら左斜め前に降りられる場所があるのでタイミングを見計らってローリング

その先で「黄金のルーン【4】」を入手

帰りは壁沿いに移動すると足場が見つかるのでジャンプ

そのまま下に降りると死にますので、必ず足場を利用しながら下に降りましょう
壁の素材を調べると「鍛石」があります

階段を降りた先にある壁にも「鍛石」があります

右側の洞穴にも「鍛石」があります

階段を降りたら右へ

奥にある洞穴の遺体を調べると「鍛石」を入手

今度は階段から左方向へ行き、エレベーターに乗りましょう

一番下まで降りたら直進して小屋の中にある遺体から「大きな屑輝石」を入手

小屋の横の壁を調べると「鍛石」

小屋の後ろに「鍛石」

再度エレベーターに乗り、タイミングを見計らって途中で降りましょう

そのまま乗っていると上まで登ってしまい、戻ってしまいます。
途中で降りられる場所があるので降りられるタイミングをつかみましょう。
着地地点に「マリカの楔」があります

分岐点はまずは右へ

遺体を調べると「屑輝石」

左へ行くとエレベーター手前に「鍛石」

エレベーターで下へ

エレベーターの隠しエリア
エレベーターに乗ったら左斜め前に降りられる箇所があるのでタイミングを合わせて飛び降りましょう

そこからさらに下に降りると「黄金のルーン【1】」があります

さらに降りると素材「喪色の鍛石【1】」があります

扉の右側に「鍛石」

扉を開きましょう

ボス:石堀トロル

攻撃力と攻撃範囲が抜群のボスです。
ですが弱いです。
というのも足が本当にお留守です。
開始直後足元に直行しましょう。
足踏みしてきますが、ローリングで避けましょう。
足を攻撃し続けると倒れこむので、その状態になったら頭に移動して弱攻撃をすると致命の一撃を与えられます。
注意点としては倒れこむ場所が悪いと頭が壁に重なってしまい、頭まで移動できない点です。
そういう時は倒れているトロルを適当に殴っておきましょう。
基本的にこの方法で簡単に倒せると思います。
撃破後「咆哮のメダリオン」

戦技などによる咆哮の効果を上昇させる
青白い光を調べて戻りましょう

ボス:夜の騎士

関門前の廃墟から宿場町の地下室までで入手できるアイテム
入手アイテム | 入手場所 |
戦灰:連続突き | ●夜に「祝福:関門前の廃墟」から関門と反対方向に進んだ先にある橋に出現する夜の騎士撃破すると入手
4連続で突きを行う戦技 |
グレートアクス | ●「巨人たちが引いている荷馬車」を調べると入手
攻撃力151(筋力30必要) |
夜にマップを開いてアギール湖の橋に向かいましょう

夜の騎士はその名の通り、夜にしか出現しません。
祝福で時間をつぶして夜まで待ちましょう。
攻撃パターン
●武器を引きずりながら突進
●ノーモーションの薙ぎ払い
●突進しながらの振り上げ
●馬で体当たり
●馬の前脚で攻撃
夜の騎士の倒し方
ツリーガードと戦うときは騎乗した状態で戦った方が楽でしたが、今回は馬から降りて戦いましょう。
騎乗しながら戦うことも可能ですが、攻撃の当てやすさからいって降りた方が戦いやすいです。
戦い方としては相手の武器がない方に向かってローリングして間合いを詰めます。
相手の攻撃が終わった隙をついて攻撃するを繰り返します。
相手の武器がある方にいると馬による突進や利き手の武器で攻撃される可能性があるので注意しましょう。
夜の騎士の攻撃の中でも厄介なのが「武器を引きずりながらの突進」と「ノーモーション薙ぎ払い」です。
「武器を引きずりながらの突進」が来たらひたすら距離を取るか、ローリングしまくることで何とか避けましょう。
「ノーモーション薙ぎ払い」は相手の武器がない方にいれば当たることがなく、むしろ隙となります。
武器がある方にいると避けるのは困難なので注意しましょう。
夜の騎士を攻撃すると、馬にもダメージが入ります。
馬のHPを0にすると落馬します。
落馬した状態で密着して攻撃すると致命の攻撃をすることが可能です。
落馬後はすぐにまた馬を召喚するので、同じように相手の武器がない方にローリングして、相手の攻撃をついて攻撃していきましょう。
刀などについている「戦技:居合」を習得しているとかなり楽に戦えるので、どうしても勝てない人はぜひ「居合」を使ってみてください。
撃破後「戦灰:連続突き」を入手

荷馬車を引いている巨人たち
トロルが荷馬車を引いているのを見かけると思います

トロルを倒しましょう
トロルを倒す前に周りにいる兵士たちを倒してしましましょう。
トロルは足元に潜り込んで戦えば結構簡単に倒すことが可能です。
ちなみにトロルを倒さなくても、しばらくすると(とはいってもかなり待ちますが)道の途中で停車します。
停車したら荷馬車の背後に行くことでアイテムを入手することが可能です。
停止した荷馬車を調べると「グレートアクス」
