Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/affiliate17/gamelove777.com/public_html/wp-content/plugins/wp-word-count/public/class-wpwc-public.php on line 123
DARK SOULSⅢ (ダークソウル3)攻略
ファランの城塞
生贄の道の篝火-道半ばの砦-から先へ
坂を下ったら右の壁に沿って移動
建物の中へ
右端から先へ
突き当りに「装備一式」
傭兵シリーズ
下に降りましょう
着地地点に「傭兵の双刀×1」
突き当りに「ファランの種火×1」
建物から出たら同じようにまた右の壁に沿って移動しましょう
大木の根元にアイテム2つ
①「大沼の呪術書×1」
②「装備一式」
呪い師シリーズ
大木から左を向くとアイテム2つ
①「緑花草×4」
②「草紋の盾×1」
陸地に着いたら門の反対側に移動するとアイテム2つ
①「装備一式」
②「緑花草×2」
逃亡騎士シリーズ
門の左に「故も知らぬ旅人の大きなソウル×1」
梯子を下らず先に進むと「帰還の骨片×2」
梯子を降りると篝火があります
篝火-ファランの城塞-
1か所目
篝火の部屋から出たら右へ
壁際に「毒紫の苔玉×3」
アイテムを取った場所の左に「鉄の身体×1」
右の壁に沿って移動しましょう
奥に進んで行くと「名も無き兵士の大きなソウル×1」
左側に坂があります
坂を登らず奥に進むと「名も無き兵士の大きなソウル×1」
またしても右側の壁に沿って移動しましょう
途中「修理の光粉×4」があります
洞窟の中にはアイテム2つ
①「黄金のスクロール×1」
②「装備一式」(宝箱)
古めかしいシリーズ
そのまま右の壁に沿って移動
「不死の遺骨」入手
途中建物の中に「不死の遺骨×1」
大扉が見えてきます
大扉の真後ろにある坂を登りましょう
坂の横に「楔石の欠片×1」
坂を登ると篝火があります
篝火-城塞跡-
大扉方面に戻って再度右側の壁に沿って移動していきます
白い木がある周辺にアイテム7つ
①「故も知らぬ旅人の大きなソウル×1」
②「黄金松脂の薬包×6」
③「残り火×1」
④「名も無き兵士のソウル×1」
⑤「幼い白枝×1」
⑥「宵闇の頭冠×1」
⑦「幼い白枝×1」
これまで通り右の壁に沿って移動していくとキノコがたくさんある場所に「古老のスクロール×1」
大木持ちが3体いる場所に「毒の貴石×1」
そのまま右の壁に沿って移動していくと焚火があり、傍に「楔石の欠片×1」
焚火のある後ろにある坂を登ります
坂を登ると右手に「毒紫の苔玉×2」
門の横に「火を灯す場所①」
ちなみにその場所から左の橋を渡ると「篝火-城塞跡-」に戻ってきます
2か所目
先程の焚火に戻り先へ進むと「楔石の欠片×1」があります
奥にある焚火から直進すると上り坂があるので登ります
坂を登っていくと「腐れ松脂×2」があります
門をくぐり横を見ると「火を灯す場所②」
坂を下るとアイテム2つ
①「楔石の欠片×1」
②「エストのかけら×1」
倒れた塔の横に「エストのかけら」
「壊れた橋①」の方向へ
もう一つの「壊れた橋」②が見えてくるので、そこから右にある焚火①へ
坂を登ると「火を灯す場所③」
火を消す場所の左側から壁裏に行くと「錆びついた金貨×1」
門の先に「帰還の骨片×2」
はぐれデーモン退治
「壊れた橋②」戻り、登った先に「毒紫の苔玉×4」
逆方向にも「壊れた橋③」があり、その先に「グレートソード×1」
焚火①から焚火②へ
焚火②付近に「楔石の欠片×2」
焚火③から右に「装備一式」
無名騎士シリーズ
焚火④付近に「楔石の欠片×1」
焚火④から左にエストスープ
エストスープの傍に「太陽のタリスマン×1」
エストスープの後ろに「吸血の剣草×1」
エストスープから右に梯子
梯子を登りましょう
梯子を登ったら左へ
階段を登って右側に「夢追い人の遺灰×1」
下に降りると篝火
篝火-ファランの老狼-
篝火の前に「ファランの老狼」
エレベーターに乗り上へ
はぐれデーモンの倒し方
階段を登るとはぐれデーモンがいます。
かなりの強敵で接近戦で戦うと苦戦するでしょう。
まずは弓などで攻撃して階段付近の門までおびき寄せます。
その後は門の右側から下の足場に着地して回り込んで門の上まで来ます。
門の上まで来たら弓で狙って攻撃しましょう。
こちらはダメージを受けずに倒すことが可能です。
「はぐれデーモン」がいた場所にアイテム3つ
①「残り火×1」
②「グレートアクス×1」
③「残り火×1」
門の右側から下へ
足場に着地したらそのまま直進します
その先にアイテム2つあります
①「竜紋章の盾×1」
②「雷の槍×1」
城門に登って下に降りると向こう側に戻れます
アイテム回収
篝火-ファランの城塞-から左へ
なめくじがいっぱい集まっている場所に「ボロ布のマスク×1」
そのまま左の壁に沿って移動していくとアイテムが3つ見えてきます
①「楔石の欠片×1」
②「七色石×1」
③「石の円盾×1」
七色石を取った場所から正面に「腐れ松脂×4」があります
そのまま左に行くと塔の中に「古老の種火×1」
3つの火を灯したら開く大扉から先へ
篝火-城塞跡-から敵がいない方面へ
坂を下っていくと大扉があります
大扉から先に進むと「喪失石×1」
坂を登り、途中で右を向くと扉があります
建物の中に入ると篝火があります
篝火-ファランの城塞外縁-
建物の奥へ進みます
登り階段手前を右に降りられます
下に降りるとアイテム2つ
①「贖罪×1」
②「亡者の貴石×1」
降りたら左の壁に沿って移動していきましょう
左の壁に沿って移動していくと建物の中にある篝火-ファランの城塞-に戻ってこれます
篝火-ファランの城塞外縁-に転送し、今度は階段を登り先へ
結晶トカゲを倒します
扉手前に「強い魔力の武器×1」
扉を開けると「生贄の道」へのショートカット
今度は篝火-ファランの城塞外縁-から外に出ます
坂を登っていくと途中右に「残り火×1」
門て前の右の崖に「黒虫の丸薬×3」
門の先に進むとボス戦
ボス戦:深淵の監視者
今回のボスは序盤においては最強のボスとなるでしょう。
戦闘開始直後は1体1での勝負になり、そこまで苦戦はしません。
ただ、しばらくするともう一体敵が出現します。
2対1になるのでそこそこ苦戦するでしょう。
ここで本体とは別のもう一体をさっさと倒してしまうのもいいですが、しばらく回避に徹するのも一つの手です。
しばらくすると赤目の敵が出現して、敵味方なく攻撃を開始します。
赤目が敵と戦っている間にもう一体を倒してしまうという戦法を取ると安全に戦えます。
ボスを倒すと第二形態と戦うことになります。
この第二形態が非常に強く、初見ではおそらく勝てないでしょう。
炎属性が付与された大剣で攻撃してきます。
盾で防御するとスタミナを削られて最終的にダメージを受けてしまう恐れがあるので、基本は相手に向かってローリングして背後を取るようにしましょう。
攻撃するタイミングは3撃目が終わった後です。
幸いなことにボスの強靭度はあまり高くないので、攻撃すれば怯むので2度3度と連続して攻撃しましょう。
回復する時は□ボタンを連打して一気に回復することをお勧めします。
ローリングで敵に向かって回避して敵の3撃目が終わったら攻撃、という方法を繰り返していれば勝てます。
撃破すると「王の薪×1」「狼血のソウル×1」を入手。
篝火-深淵の監視者-
祭祀場の侍女から「塔の鍵」を2万ソウルで購入する
ボスを倒すと大量のソウルが手に入ると思いますので、このタイミングで「塔の鍵」を購入して「火継ぎ祭祀場」でのアイテム回収をしましょう。
塔の鍵の先で入手できるアイテムは結構レアなものが多いですが、入手するのに少してこずるのもあります。
特に火防女シリーズを入手する時に飛び降りる必要がある場所があるのですが、鎧が重いとなかなか着地できません。
なので、鎧を全て脱ぎ、念のためアクセサリーなども全て取ってからジャンプしましょう。
また、塔に入ると「不屈のパッチ」に閉じ込められてしまいます。
開けることはできないのでいったん死ぬ必要があります。
死んだあと、「火継ぎ祭祀場」の塔方面に行かず直進した場所にパッチがいます。
ここでパッチを許すとアイテムの購入が可能となります。
「火継ぎ祭祀場」の篝火から後ろのトンネルにいる侍女の元へ
「塔の鍵」を20000ソウルで購入
侍女の後ろの階段を登り左側へ
さらに左側へ
大木がある場所を右へ
階段を登り扉を開きます
塔を登ります
途中、橋を渡る時に下の足場に一回着地し、そのまま屋根の上へ
左の梯子を下ろしておくとショートカット
着地した地点からまっすぐ行くと巣があります
「ぴゅーぴゅーぽこぽこ」
アイテムを置くことで交換できます。
「ぴゅーぴゅーぽこぽこ」から左に「帰還の骨片×3」
アイテムを拾ったらそのまま屋根沿いに歩いて行くと天井裏の入口があります
「エストのかけら」入手
天井裏に「エストのかけら×1」
十字路から先に進むと幻の壁があるので壁を攻撃しましょう
幻の壁から先に進み、下に降りましょう
宝箱の中身は「貪欲な銀の蛇の指輪×1」
今度は橋を渡り切り、向かいの建物の中へ
建物入って左下に「装備一式」
火防女シリーズ
そこからさらに下に降りると「エストの指輪×1」
扉から外に出られます
今度はエレベーターに乗り上へ
階段を登ると頂上に「穢れた火防女の魂×1」
「火防女の魂」を火防女に渡しましょう
不屈のパッチ
塔の方へ行かず、直進するとパッチがいます
パッチを「許す」とアイテムを購入できるようになります