仁王2

仁王2-NIOH2-攻略 桜禍の村、武器と守護霊の選び方、牛頭鬼・猿鬼・妖鬼やボスの馬頭鬼の倒し方もご紹介!


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/affiliate17/gamelove777.com/public_html/wp-content/plugins/wp-word-count/public/class-wpwc-public.php on line 123

仁王2-NIOH2-攻略


キャラメイク

最初の設定ですでにかなりイケメンになっています。

なので髪型を変えるだけでも十分に自分好みになると思います。

ちなみに、妖怪変化時の状態も設定することができます。

チュートリアル

アムリタを調べると操作方法などを学べます

水面をのぞき込むと再度外見設定をすることが可能です

武器と守護霊の選択

洞穴に入ると様々な種類の武器が突き刺さっています。

武器自体は今後すぐに入手できるので、武器の種類で選ぶというよりも「心+1」などのステータスで選びましょう。

この時に選んだステータスは今後ステータスリセットをしても変えることができないので意外と重要です。

とはいってもどの武器を選んでもクリアはできるので気楽に選んでも良いでしょう。

ちなみにどの武器を選んでもその武器がメインになり、他の武器が装備できないということはありません。

どの武器を選んでもすぐに色々な武器を装備することが可能です。

つまり、ここでの武器の選択はステータスボーナスの選択ということになります。

初心者は剣と槍を選んで、ステータスボーナスに「心+1」「体+1」が付加されるように選択すると良いでしょう。

守護霊に関しては最序盤は選んだ守護霊を使うことになりますが、最終的に全ての守護霊を使うことが可能となります。

なのでこちらもそこまで慎重に選ぶ必要はないでしょう。

チュートリアルに関しては必ずやっておきましょう。

基本操作チュートリアルと妖怪化操作チュートリアルの2つありますが、どちらもやっておくことをお勧めします。

チュートリアル中は「真ん中の炎を調べる」「画面下に表示されている操作をする」「敵を倒す」と進行することができます。

初心者は刀と槍を選びましょう

武器を2つ選んだら、真ん中にある炎を調べましょう

基本操作チュートリアルは必ずやっておきましょう

上段の構えや下段の構え、常世払い、残心などの仁王シリーズ特有の操作方法を学べます。

前作をやっている人は大丈夫だと思いますが、今回がはじめての方は必ずやっておきましょう。

初心者は守護霊は「迅」を選びましょう

「心+1」がボーナスに入ることに加え、特技が扱いやすく強力なのでお勧めです。

守護霊を選んだら再度真ん中の炎を調べましょう

妖怪変化のチュートリアルは必ずやっておきましょう

その場を離れる

桜禍の村

社の前に「小さな霊石×1」

社①

・能力開発=アムリタを使ってステータスを振り分ける

・奉納=いらない武器や防具をアムリタに変換する

・憑けかえ=守護霊を憑依させる

社では色々なことができます。

レベル上げやセーブ、回復などができるため攻略する上で最重要ポイントとなります。

社を調べることでステータスが全回復しますが、倒した敵も復活してしまいます。

また、社は拠点としての役割を示し、たとえ死んだとしても最後に調べた社からやり直すことができます。

社を有効に使って攻略していきましょう。

ステ振りについて

初心者は「体」と「心」を最優先で強化しましょう。

体はHPの増加、心は気力の増加に貢献します。

HPは分かると思いますが、気力に関しては攻撃すると減少する、HPゲージの下のゲージです。

気力が充実していることにより、連続で攻撃できるようになり、ボス戦攻略では最重要ステータスとなります。

他にステータスを上げるとすれば、今後使用する武器に対応するステータスを上げていきましょう。

武器に対応したステータスを上げることによりより高い攻撃力を発揮することができます。

満遍なく伸ばすと使い物にならなくなるので、特化型で成長させていきましょう。

例えば刀を主力に使っていく場合は「心」特化に、槍を主力にする場合は「体」特化にするべきです。

今後使用する武器 伸ばすべきステータス
刀/弓
旋棍
斧/大筒
大太刀
二刀/手斧/銃
鎖鎌
薙刀鎌

扉の前に「石×1」

※扉はこちら側からは開けられません。

坂を下るところにアイテム3つ

①「石×1」

②「無縁人の鎧・頭巾」

③「小さな霊石×1」

先に進むと「牛頭鬼」がいます。

かなり強力な敵なので、ほぼ勝ち目はありません。

倒すと、ショートカットとなる扉の鍵が手に入るのですが、正直この時点で手に入れても意味がないので、無視して先に進みましょう。

本来この敵はこのエリアのボスを撃破した後に倒す敵です。

牛頭鬼の倒し方

まずはこのエリアを攻略してから牛頭鬼に挑みましょう。

桜禍の村のボス馬頭鬼を倒せていれば、牛頭鬼は馬頭鬼よりは弱いので倒せるでしょう。

最初に見つけた時点ではおそらく攻撃しても100前後しかダメージを与えられないと思いますが、ボスを倒した状態だと300前後のダメージ、背後から攻撃すると400後半のダメージを与えられるようになっています。

戦い方はまずは上段構えに構え、△強攻撃で攻撃します。

牛頭鬼と戦う時は接近戦で戦うようにしましょう。

接近戦で戦うことにより、相手の行動パターンを単調にすることができます。

接近すると少し「ゆっくりめの叩きつけ攻撃」をしてくる時と、「2連続叩きつけの後に大技叩きつけ」をしてくる時があります。

「ゆっくりめの叩きつけ」に関してはすぐに避けようとはせず、当たる瞬間にローリングで避けましょう。

避けた後は一撃攻撃を与えます。

「2連続叩きつけの後の大技叩きつけ」に関してはローリングで避けて背後に回り、大技の後の大きな隙に2回攻撃しましょう。

このように攻撃していると相手の気力が尽きて、こちらの攻撃に怯むようになります。

そうなったらできるだけ背後から攻撃をしてラッシュしましょう。

相手が常世を発生させたら気力が回復した合図なのでこちらも気力の回復に集中しましょう。

牛頭鬼は離れると突進攻撃など避けるのが難しい攻撃をしてくるので、その後も超接近戦に持ち込み背後から攻撃していきましょう。

牛頭鬼を倒すと「村墓場の鍵」を落とします

「牛頭鬼」がいるところにアイテムが3つあります

①「御神水×1」(壊れた梯子の前)

②「石×1」

③「御神水×1」(開かない扉の前)

[木霊・薬師]牛頭鬼がいる場所から奥を右に行き、分かれ道をさらに右に行ったところ(1匹/7匹中)

木霊がいた場所に「石×1」「陣借りの鎧・籠手」

橋の奥の扉を開くと社①へのショートカットとなります

橋の手前と奥にアイテム

①「盗賊の軽鎧・銅」

②「美濃伝太刀二刀」「石×1」

先に進むと建物の前に「御神水×1」

[大技と特技]

R2+〇で特技を使うことができます。

建物の中にアイテム2つ

①「美濃伝打刀」

②「足軽の中鎧・陣笠」「野武士の大鎧・膝甲」「黒鉄の薙刀鎌」「御神水×1」

建物の裏手に「小さな霊石×1」「備前伝打刀」

建物の前にあるもやもやを調べましょう

猿鬼の倒し方

接近攻撃をしたり、回避に頼りすぎたりすると勝てません。

まずは相手を正面にとらえてしばらく様子を見ます。

すると相手の攻撃パターンとして、ほとんどの場合、大技か槍投げ、3連続攻撃をしてきます。

大技の場合は距離を取っていれば最初の2撃はくらはないので様子を見て、最後の1撃だけ左に避けます。

その後距離を詰めて2回攻撃してすぐに退避しましょう。

ちなみに最初の2撃は防御しても構いません。

最後の1撃を防御してしまうと気力を一気に削られて攻撃することができなくなるので注意しましょう。

槍投げに関しては地面に槍を突き立てるのが合図です。

槍を投げてきたら横にローリングして槍を躱します。

槍を躱すと相手は勝手にこちらに距離を詰めてくるので攻撃を2回したらすぐに退避します。

槍投げに関しては投げられた槍を防御したらその場で待機し、相手がローリングで接近したら2回攻撃の方が慣れるまでは安定するかもしれません。

3連続攻撃は結構単調の動きで、最後の突き攻撃の時に隙が生まれるのでそこを攻撃チャンスとしましょう。

攻撃する時は中段構えの時は2回、上段構えの場合は△強攻撃で1回攻撃することをお勧めします。

上段構え△強攻撃が一番安定するかもしれません。

(上段構えはR1を押しながら△でできます)

立ち回りのポイントとしては相手の連続攻撃の後の最後の攻撃は必ず回避し、後は防御しても良いということです。

倒すと「猿鬼の魂代」を落とします

猿鬼を倒すと分かれ道

左側の①方面に進むと「麻痺治しの針×1」「素槍」

[木霊・山伏]猿鬼を倒して分かれ道を左奥に進んだ先(2匹目/7匹中)

分かれ道に戻り、今度は正面の②方面に進むと橋の下に「麻痺治しの針×1」

分かれ道を右側の③方面に進むと「小さな霊石×1」

※この場所から下に降りることで弓兵を倒すことができます

橋の上に「無縁人の鎧・頭巾」

橋から下に降りると「瓢箪」

先に進むと社②があります

社②

2つ目の社まで来たら能力開発をするとともに、「木霊の加護」を行いましょう。

「木霊の加護」は「巫女への加護=アムリタ入手量アップ」「侍への加護=装備品ドロップ率がアップ」「山伏への加護=魂代ドロップ率がアップ」「薬師への加護=仙薬ドロップ率がアップ」「狩人への加護=素材ドロップ率がアップ」の5つがあります。

この時点でのお勧めは「薬師への加護=仙薬ドロップ率がアップ」です。

お勧めというよりも必須と言っていいかもしれません。

というのも、仁王の世界では回復方法がかなり限られています。

社で回復するか仙薬で回復するかの2通りです。

仙薬は消耗品なので1度使ってしまうとなくなってしまいます。

なので仙薬のドロップ率がアップすることは非常に助かります。

薬師の加護のつけ方はは社を調べて、「奉納」➡「木霊の加護」➡「薬師の加護」でできます。

綺麗は緑色の生き物で、マップ内に隠れています。

見つけ出して帰り道を教えてあげると、木霊の加護で役立ってくれます。

扉の前に「黒笹の鎖鎌」があります

※扉はこちら側からは開きません

橋を渡った先に「御神水×1」

まずは橋を渡ったら左へ行きましょう

建物後ろにある段差を登ります

段差を登って左へ行くと「小さな霊石×1」「足軽の中鎧・膝甲」があります

段差を登ってまっすぐ行くと「牛頭鬼」がりる場所へのショートカットになる梯子があります

梯子の隣に「石×1」があります

段差を登って右に行くと屋根エリアにきます

屋根の上に「長弓」「矢×3」「破魔矢×1」があります

屋根の穴手前にショートカットになる梯子があります

屋根の穴から下へ

下に降りるとアイテム3つ

①「美濃伝打刀」「野武士の大鎧・銅」

②「美濃伝打刀二刀」

③「長弓」「矢×3」「破魔矢×1」

足場から先に進んだら右へ

アイテムのある家が3つあります

家を探索する前にまずは正面にある「御神水×1」を回収

①の家に「和鉄」「道祖神のお札×1」

②の家に「腹切りの短刀」

[木霊・侍]②の家の裏手から外に出て段差を降りるといます(3匹目/7匹中)

③の部屋に「足軽の中鎧・籠手」「足軽の中鎧・脛当」「麻痺治しの針×1」「矢×3」

2つ目の橋を下に降りると小舟の上に「備前伝太刀」「陣借り者の鎧・籠手」

2つ目の橋を渡ると「お猪口×2」

外側に梯子がある建物の前に「小さな霊石×1」

[木霊・薬師]外側に梯子のある建物の中にいます(4匹目/7匹中)

外側に梯子がある建物の向かいの家に「小さな霊石×1」

内側に梯子がある建物の中に「素槍」「長弓」「寄騎衆の鎧・胴」「足軽の中鎧・脛当」

もやもやに近付くと「妖鬼」と戦闘

妖鬼の倒し方

猿鬼に比べると対処がしやすいです。

隙が大きく攻撃チャンスもたくさんあるのでそこまで苦戦はしないでしょう。

攻撃は基本的に2連続攻撃で、突進してきた時は4連撃になります。

戦い方としてはまずは距離をある程度とり、構えは上段構えをとります。

・相手が叩きつけ➡切り上げの2連撃をしてきた後に上段構えの△強攻撃

・相手が叩きつけ➡蹴りの2連撃をしてき後に上段構えからの△強攻撃

・相手が大技をやったらダッシュで駆け寄り上段構えからの△強攻撃

・相手が突進してきたら最初の3連撃は防御して最後の一撃は横にローリングして避け、上段構えからの△強攻撃

・相手が防御不可の掴み攻撃を避けたら上段構えからの△強攻撃

妖鬼を倒したら左へ

[木霊・侍]妖鬼を倒したら左へ行き、家の後ろにある障害物を破壊するといます(5匹目/7匹中)

木霊の傍に「素槍」「霊石×1」

妖鬼を倒したら右にある家に2回話しかけると「鬼灯の実」をくれます

社②に繋がるショートカットの扉を開いておきましょう

竹藪に入るとアイテム2つ

①「神僎米×3」

②「黒鉄の薙刀鎌」

[木霊・狩人]赤い⛩をくぐり、階段を登るといます(6匹目/7匹中)

赤い⛩を登って左の窪みに「伝家の大鎧・脛当」「御神水×1」

右奥の階段途中に「矢×3」

右奥の階段を登ると猫(すねこすり)

「すねこすり」は戦闘のサポートをしてくれる猫です。

敵に出会うと率先して戦ってくれます。

それだけでなく、妖気を徐々に回復してくれます。

階段途中のもやもやの中へ

もやもやの中に入ると「麻痺治しの針×1」があります

階段を登ると「御神水×1」

※社③はこの時点では使えません

建物の手前にアイテム2つ

①「数珠」「御神水×1」

②「野武士の大鎧・胴」「お猪口×2」

建物から左方面へ行きもやもやを抜けると「備前伝打刀」「神麹×1」

建物の中に入ると「猿鬼」がいます

餓鬼が3体いる場所にいる猿鬼の倒し方

大技には「ダイブ」「武器振り回し」「連撃の後の叩きつけ」の3種類があります。

「ダイブ」に関しては避けたらすぐに近寄って一撃を与えましょう。

「武器振り回し」に関しては危険が多いのでスルーします。

「連撃の後の叩きつけ」に関しては最後の叩きつけ攻撃を横にローリングで避けてから攻撃しましょう。

大技の後の攻撃に関しては常世払いを確実に行っていきましょう。

このエリアの猿鬼は大技の後に紫色の円を出現させます。

通常は黒い円なのですが、もやもやエリアなので紫色になっています。

黒い場合はしばらくすると消えるのですが、紫色の円は常世払いをするまでずっと消えません。

常世払いは攻撃した後にタイミング良くR1を押すことでできます。

通常攻撃に関しては「武器振り回し」「槍投げ」「倒れ込んでからの武器振り回し」

通常攻撃に関しては「武器振り回し」はスルーします。

「槍投げ」に関しては投げられた槍をローリングで横に回避してから攻撃を加えます。

「倒れ込んでからの武器振り回し」に関しては、攻撃が終わったのを確認したら攻撃します。

攻略法を書きましたが、このもやもやエリアでは気力の回復が遅いことに加えて、紫色の円が出現します。

かなり難易度の高い敵なのでどうしても勝てない場合は下記に記した方法で戦ってみてください。


[どうしても勝てない場合]

どうしても勝てない場合、確実に勝つ方法も存在しています。

まず猿鬼に静かに近づいてターゲットオンをして背後から攻撃します。

攻撃する時は上段構えからの△強攻撃で2回攻撃します。

攻撃したらダッシュで逃げて、もやもやの外まで戻ります。

もやもやの外まで追ってくることがあるので注意しましょう。

もやもやの外で音楽が鳴りやむまで待ちます。

そしたらまた猿鬼の所に行くと、また背中を向けてかがみこんでいます。

後は同じように繰り返せば6往復ぐらいで勝利することができます。

時々しゃがみ込んでいない時があるので、その時は再度もやもやの外に出ましょう。

猿鬼がいた場所に「奥社の鍵」があります

社の宝箱に「浪人の中鎧・膝甲」「足軽の中鎧・胴」「鬼灯の実×2」「招霊のろうそく×1」

社③が復活しています

社③

奥社の鍵を使って先へ

[木霊・巫女]社③から扉を開き、すぐ後ろを向くといます(7匹目/7匹中)

階段手前に「鬼灯の実×1」「御神水×1」

階段を登り、緑の扉を開きましょう

ボス戦:馬頭鬼の倒し方

●防具を全て外し裸装備で挑みましょう

●攻撃する時は必ず上段構え△強攻撃

●開始直後ダッシュで駆け寄り敵にターゲットオンにして超接近戦に持ち込む

●できるだけ背後に回るようにして攻撃をローリングで避ける

●掴み攻撃は掴まれる瞬間に横ローリングで回避

●相手の気力が無くなったら上段構えの△強攻撃でラッシュ

●相手が常世状態になったら逃げ回る

●ボスエリアに入って右側にある建物を使って相手と対角線上になるように立ち回ると攻撃が当たらない

●常世モードが解けたらすぐにボスに接近し、すぐに常世払いをする

防具を外すことにより気力の回復速度が一気に上がります。

ボス戦では回避や防御などで気力が削られるため、裸装備になることで気力管理が断然楽になります。

戦いが始まったらすぐにボスに接近し攻撃をローリングで前方に回避する事で相手の背後に回りましょう。

背後から攻撃すると大ダメージを与えられます

(私の場合は刀で上段構え△強攻撃で250程度、背後から攻撃すると400程度ダメージを与えられます。)

接近戦に持ち込むメリットとして、黒い玉を飛ばしてこなくなることと、背後から攻撃することで相手の気力を削るとともに大ダメージを与えられるという点です。

黒い玉の攻撃は防御すると気力がかなり削られますし、地面に落ちると気力が回復しない円状のエリアを出現させるので厄介です。

接近戦で注意することは防御不可の掴み攻撃を頻発してくるという点と、こちらの攻撃の後に後ろ蹴りや回転攻撃をしてくるという点です。

防御不可攻撃に関しては普通にローリングで避けても掴み判定がかなり高いので避けられません。

防御不可攻撃の掴み技が来たら一瞬待って捕まれる瞬間にローリングで避けましょう。

このタイミングさえ分かればほぼ確実に避けることが可能となり、そのまま攻撃することができるようになります。

なのでこの掴み攻撃を避けられるようになるとほとんど勝ったようなものです。

背後から上段構え△強攻撃をしていると相手の気力がなくなります。

気力がなくなるとこちらの攻撃に怯むようになるので連続で攻撃が当たるようになります。

この時背後から攻撃できると450程度のダメージを連続で与えられるようになります。

無理に背後から攻撃する必要はありませんが、狙える状態だったら狙ってみましょう。

相手の気力が尽きてからしばらくすると常世モードになります。

この状態になると気力の回復速度が落ちるので戦うのがかなり厳しくなります。

なので、ボスエリアに入って右側にある建物を利用してボスの攻撃をしのぐようにしましょう。

この建物を使ってボスと対角線上に位置するように立ち回ると相手の攻撃は一切くらいません。

注意する点としては黒い玉3連撃ですが、これは横にローリングしまくれば攻撃は当たりません。

常世モードが終わる合図を見たらダッシュで相手に近付いて再び超接近戦に持ち込みましょう。

後はこの繰り返しなので上記のポイントを参考にして戦ってみてください。

撃破したらアイテムを回収しましょう

「備前伝太刀」「野武士の大鎧・兜」「美濃伝打刀二刀」「野伏せりの手斧」「盗賊の軽鎧・胴」「野武士の大鎧・脛当」「無縁人の鎧・脛当」「血錆の鋸歯×1」「神麹米×1」「足軽の中鎧・胴」「備前伝打刀」「仙薬」

「馬頭鬼の魂代」を入手しましょう

「藤吉郎」に話しかけましょう

分霊により「神猿」を宿します