龍が如く7 攻略
十三章 コインロッカーベイビー
平安樓へ向かえ

久米に会いに行け
近江連合組員と戦闘

選挙に出馬しろ
サバイバーに帰りましょう

選挙カーに乗れ

神内駅へ向かえ
近江連合組員と戦闘

星龍会本部へ急げ
近江連合組員と戦闘

ボス戦:沢城 丈

最初は剣
・春日は「札束ビンタ・究極」か「」で攻撃
・ハン・ジュンギは「ファントムドライブの極み」で攻撃
・・趙は「鳳焔舞刀の極み」で攻撃
・紗栄子は「マジカルボイス」「マジカルソング」「マジカルコンサート」で回復
30%程ダメージを与えると杖
基本的にこちらの戦い方は上記と同じで大丈夫です。
ですが、沢城の戦闘力がかなり上昇しています。
杖による攻撃は範囲攻撃が多いです。
また、注意しなければならない点としては気絶する攻撃をしてくることです。
回復薬が気絶した場合はすぐにアイテムで回復させるか、他の回復役と後退しましょう。
残り30%になると剣+杖
「異様な殺気を放った」という構えを取るようになります。
この形態になるとこちらの攻撃を途中で止められます。
カウンターのような形になるので攻撃するたびにこちらがダメージを受けることになります。
次の構えは毎ターン1000ずつ回復するというかなり厄介な構えです。
こちらのHPにも気を配りながら毎ターン1000以上のダメージを与えられるように攻撃していきましょう。
さらに言うと沢城の行動速度は非常に高いので、実質的には2000以上のダメージを与えなければならなくなります。
十四章 伝承
近江連合組員と戦闘

久米の元へ向かえ
近江連合組員と戦闘

コミジュルへ向かえ

ボス戦:桐生一馬
・春日「勇者の号令」か「勇者の愛」でサポート
・ハンジュンギは「ファントムドライブの極み」攻撃
・趙は「鳳焔舞刀の極み」で攻撃
・紗栄子は「マジカルボイス」や「マジカルソング」で回復
とにかく攻撃力・俊敏性が異常です。
2ターン連続で同じ仲間を攻撃された場合ほぼ確実に死にます。
しばらく攻撃しているとラッシュスタイルに切り替えてきます。
俊敏性がさらにが上がります。
2回連続で攻撃されたら確実に死んでしまうので、1発くらったらアイテムを使ってでも回復しましょう。
HPが半分くらいになると壊し屋スタイルに変わります。
こちらは攻撃力が上がります。
HPが30%を切ると龍スタイルになります。
最後に無明眼の構えを取ります。
とにかくアイテムを使いまくり、HPとMPの管理をしっかりとしましょう。
モニター室へ向かえ

石尾田のアジトへ向かえ
石尾田組員と戦闘

建物に入ると石尾田組員と戦闘

ボス戦:石尾田礼二

ミラーフェイスの攻撃力が高いので、まずはミラーフェイスを先に倒しましょう。
特段強いというわけではないですが、両方とも攻撃力が高いので連続で攻撃されてやられないようにしましょう。
ミラーフェイスを倒した後、石尾田を倒すことになりますが、HPが半分を切ると形態が変わります。
攻撃力がさらに高くなり、しかも状態異常攻撃などもしてきます。
足がすくんだ状態や気絶状態など行動がとれなくなる攻撃をするので厄介です。
デリバリーヘルプで「桐生一馬」を呼べるようになります

十五章 成り上がりの果て
サブストーリー㊻ 「爆走男はどこまでも」
[開始場所]浜北公園にあるドラゴンカート受付前
※サブストーリー㊹「激突」をクリアしておく必要があります

ドラゴンカート受付前にいる「ドラゴンカップ」で優勝

ドラゴンカート入口へ行き、「ドラゴンファイターと戦う」を選択

勝利すると「ライジングドラゴン」を使えるようになります

亜天使へ向かえ

ニューセレナへ向かえ

最後の準備をしろ
「大丈夫だ」を選択し、先へ

近江連合組員と戦闘

1階フロアにアイテム6つ

①「謎の実」
②「謎の実」
③「不思議な石」
④「手榴弾」
⑤「改造モデルガン」
⑥「タクティカルメット」
2階フロア南側にアイテム6つ

①「救急箱」
②「上質な布」
③「最高の革」
④「液体窒素スプレー」
⑤「ショックガス玉」
⑥「雷電のお守り」
2階フロア北側にアイテム2つ

①「上質な布」
②「高級な革」
3階フロアにアイテム9つ

①「イリーガルブーツ」
②「極ドリンク」
③「精錬された鉄」
④「サイバーアーマー」
⑤「軍用ベルト」
⑥「パールイヤリング」
⑦「タングステン」
⑧「強化合金鉄」
⑨「超合金鋼」
4階フロアにアイテム7つ

①「頑丈なプラスチック」
②「煌びやかなアルミニウム」
③「強化防護ガラス」
④「サイバーメット」
⑤「サイバーブーツ」
⑥「手榴弾」
⑦「焼夷手榴弾」
5階フロアにアイテム11個

①「不思議な石」
②「サファイア原石」
③「エキスパートグローブ」
④「旧式オート拳銃」
⑤「最高品質の材木」
⑥「金塊」
⑦「浪漫の鎧」
⑧「浪漫の兜」
⑨「浪漫の具足」
⑩「力のリング」
⑪「勇気のペンダント」
6階フロア南にアイテム5つ

①「救急箱」
②「金の蛾」
③「水氷のお守り」
④「金の蝶」
⑤「金のカマキリ」
6階フロア北にアイテム8つ

①「タウリナーマキシマム」
②「中華ちまき」
③「ふかひれまん」
④「金の蜘蛛」
⑤「金のサソリ」
⑥「金のトンボ」
⑦「タフネスインフィニティ」
⑧「極道養成ギプス」
7階フロアにアイテム5つ

①「金のクワガタ」
②「覚醒のミサンガ」
③「金のカブトムシ」
④「万能治療薬」
⑤「精神回復薬」
先に進むを選択するとボス戦

ボス戦:天童(推奨レベル55)

・春日は一番最初に「勇者の執念」を使い、安全を図った後は常に「サテライトレーザーの極み」で攻撃の要となる
・趙は「鳳焔舞刀の極み」で攻撃
・ハンジュンギは「タウリナー+」などのMP回復薬を春日に使いサポート役に徹する
・紗栄子は「マジカルソング」や「マジカルコンサート」を使って回復に徹する
最初は攻撃力もそこまで高くなく、紗栄子が回復に徹していれば死ぬ可能性はほとんどないでしょう。
体力が高いだけでそこまで強くはありません。

しかしHPが半分を切るとメリケンサックを装備して攻撃してきます。
この段階になると注意が必要です。
攻撃力はそこまで高くないのですが、神の予告からの右ストレートはこちらのHPと防御力に関係なく高確率で即死攻撃をしてきます。
春日が狙われたら一瞬で勝負が決まってしまうので、春日は事前に「勇者の執念」を使っておきましょう。
神の予告からの右ストレートにだけ注意していれば後は大丈夫です。
青木と近江連合組員と戦闘

ボス戦:青木遼
