仁王2

仁王2-NIOH2-攻略 あやかし一夜城のアイテム回収や木霊・魑魅の場所、わいらやボスの鎌鼬の倒し方もご紹介!


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/affiliate17/gamelove777.com/public_html/wp-content/plugins/wp-word-count/public/class-wpwc-public.php on line 123

仁王2-NIOH2-攻略


あやかし一夜城

スタート地点右側に「塩×1」

豊臣秀吉がいます

先に進むと社①があります

社の左側に「打粉×1」

分かれ道は左へ

途中「道祖神のお札×1」があります

次の分かれ道を右へ行くと橋の上に「矢×4」

最初の分かれ道の場所へ戻り、橋の下をくぐりましょう

橋をくぐったら左へ

次の分かれ道を右へ

突き当りに「すねこすり」がいます

戻って今度は直進してもやもやの中へ

「わいら」を倒し、常闇を祓いましょう

「わいら」の倒し方

わいらはかなりの強敵です。

とくに常闇の中で戦うとなるとかなり厄介です。

戦い方はまず気力が最大なことを確認して頭に向かって上段構えからの△強攻撃で1撃与えます。

攻撃を与えたらすぐにローリングなどで後ろに退避します。

後ろに歩いて移動しながら気力が最大になるのを待ち、最大になったら再び攻撃を加えます。

相手が大技を繰り出したら必ずカウンをし、カウンターが決まったら1撃お見舞いしてすぐに後ろに退避しましょう。

しばらく戦っていると常闇から外に出て戦うことになり、気力管理が楽になりますが、すぐに「わいら」は瞬間移動で戻ってしまいます。

「わいら」が元の場所に戻ったら最初と同じように戦い少しづつダメージを与えていきましょう。

今回「わいら」と戦う時はかなりの範囲の距離を移動することになるので事前に通り道になる場所にいる武士などは倒しておきましょう。

勝利するコツとしては必ず気力が最大の時に攻撃をして、1撃与えたら気力が満タンになるまで攻撃しないということです。

それに加えて大技に対しては必ずカウンターをかましましょう。

[木霊]「わいら」がいた通り道の右側の草むらにいます(血刀塚:名無しの権兵衛の斜め前)(1/7)

先に進むと宝箱があり、中身は「行商人装束・上衣」「長弓」「国友鉄砲」「ひもろぎの木×1」

壊れた橋の先に「武将の大鎧・膝甲」

建物に入り、裏手から先へ(建物の中に入ると山姥が突然襲ってくるので注意)

建物の裏手にあるレバーを引きましょう

橋を渡ると社②があります

社②

社付近にいる蜂須賀小六に話しかけると同行してくれます

同行してくれるので敵と戦う時も一緒に戦ってくれます。

今まで1人で戦ってきたと思いますので、少し戦い方は変わるもののかなり頼りになります。

ただし、ある程度ダメージを受けると動けなくなってしまいます。

動けなくなったら〇ボタン長押しで助けることが可能です。

もしそれどころではない場合、ある程度距離を取ってまた戻ってみると自動的に回復して敵と戦っています。

まずは社②から左へ

突き当りから下に降りると「火薬玉×1」があります

社②を少し右に行き、下に降りると「道連れのお札×1」

さらに下に降りるとアイテム2つ

①「般若面」「小さな霊石×1」

②「羽黒流鎖鎌」「渡り装束・脛当」「渡り装束・袴」「霊石×1」

社②から右に行き、坂を登って行きましょう

もやもやに近付くと「わいら」と戦闘になります

扉を開けておきましょう

扉の左側に「備前長船」

さらに奥に行くと魑魅がいます

「わいら」と戦った場所を戻って小屋を通り抜けます

小屋を通り抜けて右側にアイテムが2つあります

①「鬼灯の実×1」

②「備前一文字」「南蛮具足・籠手」「お守り」

小屋を通り過ぎたら今度は左へ行き、建物の中へ

階段下に「粘り壺×1」「火薬玉×2」があります

2階に登ると「武将の大鎧・籠手」「陰陽師の遺髪×1」「寸刻九十九のお札×1」

[木霊]外に出て階段を下り、箱を破壊するといます(2/7)

外壁が壊れているところから下に降りると「招霊のろうそく×1」

そのまま下に降りたら先程開けた「わいら」を倒した先の扉を通って先へ

橋手前の小屋に「銃弾×2」

橋を渡って右の小屋に入ると「すねこすり」がいます

橋を渡って左の小屋を通り過ぎるとあるレバーを押すと社②へのショートカットとなります

出現したショートカットの橋にある梯子から下へ

下に降りると途中に「忍び道具の箱×1」があります

洞窟に入ると「銃弾×2」

梯子の手前に「国友鉄砲」「武将の大鎧・胴」「渡り装束・脛当」「歳殺神の酒×1」

[木霊]梯子を登るといます(3/7)

階段を登りましょう

2階に上がり外に出ると外壁に「霊石×1」

壊れた外壁から下の屋根に降りましょう

[木霊]壊れた外壁から下に降りると屋根の上にいます(4/7)

下に降りると宝箱があり中身は「長弓」「南蛮具足 脛当」「良質な玉鋼×1」

小屋の横の箱を破壊すると「すねこすり」がいます

その奥に「長弓」があります

下に降りると橋を渡った先に戻ってくるのでまた洞窟を抜けてから梯子と階段を登って先ほどの建物の2階に行きましょう。

今度は2階から外に出たら小屋には入らず足場の先まで行きましょう

足場の先まで来て下に降りると「護摩の灰×1」

下に降りたら小屋の中にある扉を開きショートカットを作成しましょう

梯子を登り上へ

部屋から外に出たら足場を登って小屋2階に戻りましょう

1階に降りたら、常闇エリアへ

常闇エリアに入ったら階段を下って常闇の主である烏天狗を倒しましょう

烏天狗がウロウロしていた場所にある陣営に「焙烙玉×1」

[木霊]陣営にある宝箱の後ろにいます(5/7)

烏天狗がウロウロしていたエリアの一番奥の宝箱に「和鉄」「武将の大鎧・胴」「大陰神の酒×1」「足軽の中鎧・籠手」

烏天狗がウロウロしていたエリアの上の方の左にあるもやもやに近付くと「猿鬼」と戦闘(この先に行くと蜂須賀小六が離脱するので注意!)

「猿鬼」を倒すと橋の場所まで戻ってきます

烏天狗がウロウロしていたエリアの下の方の左にある小屋の中へ

ショートカットの大扉と梯子がある部屋の裏手から外へ

もやもやに近付くと「猿鬼」と戦闘になります

橋手前に温泉があります

蜂須賀小六とここで別れることになります(注意)

常闇エリアのボス烏天狗の先にあるもやもやに近付いて猿鬼を倒して先に進むと蜂須賀小六が離脱してしまいます。

まだ前のエリアの攻略がまだな場合は猿鬼のもやもやには近づかないようにしましょう。

橋を渡ると途中に「麻痺治しの針×1」があります

分かれ道を左へ行き常闇エリアへ

ロケットパンチや火薬玉を投げてくる猿鬼が主の常闇エリアについて

正直この常闇エリアの難易度は異常です。

入るや否や上からロケットパンチと火薬玉が投げられて行動しにくい状況に追い込まれます。

さらに進むと濡れ女や唐傘お化けがコンボで攻撃してきて瞬殺されます。

唐傘お化けは通常時だとそこまで怖くない敵ですが常闇エリアでは気力がなくなると回転攻撃でなすすべなく殺されてしまいます。

そうかといって上から狙ってくる外道兵を倒そうとしてもその前に山姥が待ち構えており挟み撃ちにあってやられる可能性もあります。

このエリアを正攻法で攻略しようとすると何十回もリセットすることになり、その度に道中の雑魚敵を倒していたら馬鹿らしくなります。

お勧めの方法は常世エリアに入ったらまずは正面の坂を奪取で登り、唐傘お化けが要る方面(左側)に曲がり、猿鬼の後ろの小屋を通り抜けます。

するとレバーがあるので作動させると橋が完成し、ショートカットが使えるようになります。

このショートカットを使えるようになれば、今後はこの道を通ってボスの猿鬼とすぐに戦えるようになります。

ちなみに、常闇エリアに入って正面の坂を登り、山姥が待ち構えて方向(右側)に曲がり、ロケットパンチを連発してくる外道兵を通り抜けて屋根から下に降りるという方法でも、猿鬼の後ろの小屋に入ることができます。

小屋に入ったら先ほどと同じように裏手から外に出てレバーを押しましょう。

主である猿鬼を倒し常闇を祓ったら小屋の前にあるアイテムと、小屋の中にある宝箱を回収しましょう

①「打粉×1」

②「抱え大筒」「南蛮具足・籠手」「龍笛」「忍者の遺髪×1」

小屋の裏手にあるレバーを引くとショートカットが完成します

ショートカットの橋を下へ行くと社③

社③

社③から後ろへ

突き当りに「弓馬の中鎧・膝甲」「水まといのお札×2」があります

社③から逆方向に進むと中央に岩があり、その上に「和鉄」

大岩の分かれ道を右へ

もやもやに近付くと「烏天狗」と戦闘になります

その先の宝箱に「来派大太刀」「御供衆の鎧・籠手」「渡り装束・頭巾」「霊石×1」

大岩の環か狩れ道まで戻り、今度は左へ

梯子の手前に「打粉×1」

梯子を登ると魑魅がいます

見落としやすい木霊の場所2か所

[木霊]坂を登り途中で下に降りると鳥居の上にいます(6/7)=木霊ポイントA


[木霊]坂を登り途中で下に降りるといます(7/7)=木霊ポイントB

木霊エリアBから下に降りると「麻痺治しの針×1」

さらに坂を登ってもやもやに近付くと「猿鬼」と戦闘

「猿鬼」を倒して先に進むと「寸刻九十九のお札×1」

そのまま直進してくと湖の左側に「小さな霊石×1」

さらに先に進むと右手の木に「一輪の彼岸花×1」

そのまま右に進まず下に降りるとレバーがあるので作動させると社①へのショートカットができあがります

完成させたショートカットの橋にある梯子を使って下に降りると「小さな霊石×1」

小屋を通り過ぎて裏手から出ると温泉があります

小屋から戻って坂を登り画像の方向へ進みましょう

段差を下へ降りるとボス戦です

ボス戦:鎌鼬の倒し方

・回転突っ込み

・3連撃

・竜巻

・木に登って衝撃波➡回転突っ込み

・木に登って衝撃波➡大技

・地面にいるときに掴み大技

多彩な攻撃をしてくるようでいて意外と単調です。

戦っていると気力を削られるので気力管理には十分に気を使いましょう。

攻撃チャンスは「3連撃の後」と「木に登って衝撃波➡大技」の後です。

「地面にいるときの掴み大技」に関してもカウンターを入れられますが、かなりタイミングが難しいので回避に専念したほうが安定します。

「地面にいるときの掴み大技」は発動してから少し時間を置いてからカウンターをすると決まりやすいですが、それでもミスると大ダメージを食らうのであまりうまみがありません。

「3連撃」に関しては最後の尻尾攻撃の後に隙ができるので攻撃しましょう。

攻撃した後はおそらく気力切れを起こすと思いますので攻撃したらすぐに後ろにローリングし距離を取って気力の回復に専念しましょう。

「3連撃」に関してはある程度距離を縮めている時にやってくるので基本的に接近戦を心がけましょう。

接近していると「竜巻」攻撃の後にも攻撃できるときがあります。

ただし、「竜巻」の後は比較的早く相手が攻撃してくるので、本当に目の前にいるときだけにしましょう。

ちなみに「竜巻」や「衝撃波」は木に触れると消滅するので、木を盾に立ち回るのも良いかもしれません。

「木に登って衝撃波」➡「大技」に関しては相手が地面に降りて回転し始めたのを確認してからカウンターするようにしましょう。

これに関してはかなり当てやすいのでおいしい攻撃です。

地面を開店するのを確認するためにはある程度距離が必要なので、ボスが木の上に登ったら距離を取ることを心がけましょう。

「3連撃の後」と「木に登って衝撃波➡大技」の後にしっかりと攻撃をしていれば、相手の気力が切れてくると思いますので、その時はラッシュしてHPを一気に削ってしまいましょう。

常闇モードに入ると動きが俊敏になることに加えて動きも複雑になり行動が読みにくいです。

なので攻撃は控えて回避に専念しましょう。

慣れてきたら「木に登ってからの大技」に関してはカウンターをしても良いかもしれませんが、通常状態の時の大技とは多少異なるので十分に注意しましょう。

常闇モードが終わったら同じように戦っていれば勝利できると思います。

・3連撃を誘発させるために近距離で戦う

・3連撃のあと攻撃したら距離を取って気力を回復する

・木に登ったのを確認したら距離を取り、大技を繰り出して来たら地面を回転しているのを確認してからカウンターで突っ込む

・他の攻撃に関しては反撃せず回避や防御に徹する

・常闇モードの時は回避に専念する

撃破したらアイテムを回収しましょう

「裕定大太刀」「大和伝大太刀」「青銅の大槌」「七殺の薙刀鎌」「南蛮具足・膝甲」「渡り装束・手甲」「武将の大鎧・膝甲」「製法書:忌龍」「鎌刃のかけら×1」

「鎌鼬の魂代」を入手しましょう

先へ進みましょう