仁王2

仁王2-NIOH2-攻略 蝮の神域のアイテム回収や木霊・魑魅の場所、外道兵・濡れ女やボスの夜刀神の倒し方もご紹介!


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/affiliate17/gamelove777.com/public_html/wp-content/plugins/wp-word-count/public/class-wpwc-public.php on line 123

仁王2-NIOH2-攻略


蝮の神域

秀吉から情報を集めましょう

社①

物見やぐらの上に「火薬玉×1」

物見やぐらの右奥に「美濃伝打刀「小さな霊石×1」

階段を登ってもやもやの中へ

テラスの隅に「矢×3」「小さな霊石×1」

宝箱の中に「朽ち縄切り」「端武者の中鎧・膝甲」「鬼灯の実×1」「塩×3」

梯子を登りましょう

梯子を登るとアイテム2つ

①「重藤の弓」「神主の浄衣・手甲」「美濃宿老の鎧・籠手」「破魔矢×3」

②「大陰神の酒×1」

いったん地上に戻り、門をくぐって先へ

[木霊]門をくぐって右側の箱を破壊するといます(1/6)

坂を登っていくと「櫛」

右側の細い通路の先に「お猪口×3」

井戸を攻撃すると「御神水×1」

先に進むとまた井戸があり、攻撃すると「研石×1」

屋敷対面の屋根の上に「矢×5」

屋敷の前に「浪人の中鎧・籠手」「浪人の中鎧・面具」

[木霊]屋敷の裏手に隠れています(2/6)

屋敷の中へ

屋敷に入って真っ直ぐ➡右にいくと「浪人の中鎧・膝甲」「道祖神のお札×1」

屋敷に入って左に「銃弾×3」

右側の障子を破壊すると「外道兵」がます

外道兵の倒し方

・左腕で通常攻撃(1回)

・刀で通常攻撃(1回~3回)

・槍で突き➡槍をぶん回す

・槍投げ

・ロケットパンチ

・掴み攻撃

・大技

中派手な攻撃をしてきますが、注意するのは掴み攻撃だけです。

この掴み攻撃は思った以上に距離を詰め、さらに範囲が広いため避けるのが結構難しいです。

しかも捕まったらほぼ即死級のダメージを受けます。

攻撃チャンスは「ロケットパンチ」と「槍投げ」以外の時のほとんどの攻撃後にあるので戦いやすいでしょう。

大技に関してはカウンターを決めるとかなり楽になります。

大技が決まって相手の気力がなくなって倒れ込んだ後に追い打ちをかけると半分以上HPを削ることができます。

大技に関しては意外と発動までに時間がかかるので、落ち着いてタイミングを計って行いましょう。

早く発動しすぎてカウンターを外してしまっても、再度カウンターを入力すれば決まることが結構あるので外れてしまっても諦めないようにしましょう。

外道兵がいた場所にアイテム3つ

①「忍者の遺髪×1」

②「招霊のろうそく×1」

③「浪人の中鎧・胴」「種子島銃」

細い廊下を抜けて祭壇を調べると「道祖神のお札×1」

外に出て左に「猪武者の中鎧・脛当」「塩×1」

外に出てしばらく歩くと社②があります

社②

社付近に「焙烙玉×1」

先に進んで左の窪みに「毒消し×1」

巨大な⛩の上に「義の碧玉×3」

巨大な⛩の先端から下に降りると「歳殺神の酒×1」「霊石×1」

ただし、入手すると戻ってくるまでにかなりの時間がかかります。

なのでいったんスルーすることをお勧めします。

先に進んで行くと「濡れ女」がいます

濡れ女の倒し方

・毒吐き

・尻尾攻撃

・髪攻撃

・針とばし

・掴み攻撃

・大技(尻尾)

・大技(光線)

濡れ女の攻撃パターンは上記に記したとおりです。

どの攻撃も避けやすいのでそこまで恐れることはないでしょう。

ただ、投げ技に関しては意外と突っ込んでくるので狭い場所だと当たってしまう可能性もあります。

攻撃チャンスは「尻尾攻撃の後」「髪2連撃の後」「掴み攻撃の後」「大技の後」です。

大技の光線に関しては当たるとしばらく動けなくなってしまうので、村際色の範囲をグルっと回るようにして避けながらダッシュで近づいて攻撃しましょう。

光線を発した後いったん常世を作るので隙が大きいので攻撃することができます。

しばらく戦っていると相手の気力が尽きるときがあるのでその時にラッシュして倒してしまいましょう。

慣れてきたら光線大技や尻尾大技に合わせてカウンターをするようにしましょう。

カウンターができるようになるとかなり楽になります。

濡れ女がいた場所に「矢×5」「御神水×1」

濡れ女がいた場所から左斜め前に行き、アイテムを回収しましょう

窪みに「端武者の中鎧・胴」「護摩の灰×1」「霊石×1」があります

濡れ女がいた場所の正面にぬりかべがいます

塗り壁の先にアイテム2つ

①「数珠」「山賊の斧」

②「陰陽師の遺髪×1」「鬼灯の実×1」

今度は濡れ女がいた場所から右斜め後ろへ行き、先へ進みましょう

左に進んで行くと「端武者の中鎧・兜」「鬼灯の実×1」がありますが、上から濡れ女が降ってくるので注意しましょう

[木霊]濡れ女のいた場所から右に行き洞窟の外に出て先に進むと再度洞窟に入ることになり、そのまま進むと左側にくぼみがあり、その場所にいます(3/6)

しばらく進むと「餓鬼」「猿鬼」「外道兵」がいる場所に来るので倒して先へ

途中左の細道を進むと温泉があります

先に進むと右手に「小さな霊石×1」があります

階段を下ったらまずは左側の階段を登って先へ

左の窪みに「風馬忍び装束・面具」「お猪口×3」があります

先に進むと右手に「研石×1」「塩×1」

そのまま下に降りることができますが、先にショートカットを作成してから行きましょう

下に降りると「蜥蜴丸」「矢×5」

さらに先に進むと左の窪みに「浪人の中鎧・脛当」「浪人の中鎧・胴」

扉を開けると社②へのショートカットが繋がります

今度は階段を下り橋を渡りましょう

もやもやに近付くと「濡れ女」と戦闘

濡れ女を倒したら直進して梯子のある場所を左に行き、箱を壊すと「すねこすり」がいます

梯子右の箱を破壊すると「魑魅」がいます

武器屋防具などでレア度が高く(紫色がい一番レア)何か要らないものを足元において見ましょう。

橋の手前に「麻痺治しの針×1」

毒沼を渡ると「火薬玉×1」

[蛇の像①]像を破壊すると毒沼が消滅します

毒沼だった場所に戻り、血刀塚:おっとり伊兵衛の付近に「端武者の中鎧・籠手」「小さな霊石×1」

[木霊]血刀塚:おっとり伊兵衛の近くの橋の下にいます(4/6)

血刀塚:おっとり伊兵衛から見える洞窟の中へ

分かれ道を右に行き濡れ女を倒します

濡れ女がいた場所の少し手前左の窪みに「すねこすり」がいます

濡れ女がいた場所にアイテム2つ

①「風馬忍び装束・袴」「霊石×1」

②「行者の手斧」「神麹×1」

最初の分かれ道に戻り、今度は左側のもやもやに近付くと「妖鬼」と戦闘

次の分かれ道を左に行くと「焙烙玉×3」「御神水×1」

[蛇の像②]右側には蛇の像があるので破壊しておきましょう

蛇の像①に戻り、そこから見える「夜駆けの中鎧・籠手」を回収しましょう

そのまま右の壁に沿って移動すると洞窟があるので中へ(中に入ろうとすると上から濡れ女が降ってくるので注意)

洞窟に入って左に「種子島銃」「風馬忍び装束・脛当」「轟銃弾×3」「護摩の灰×1」

[木霊]血刀塚:猪突猛進の小太郎がある洞窟に入って右側の突き当りにいます(5/6)

正面の濡れ女の先に「麻痺避けのお守り」「毒消し×2」

洞窟を出て右の壁に沿って移動してスライム(小海坊主)を倒しましょう

[木霊]海坊主を倒すと窪みにいます(6/6)

先程の海坊主の手前に「小さな霊石×1」「麻痺治しの針×1」があります

奥に進むと鳥居が2つあります

①もやもやなし

②もやもやあり

鳥居2つの手前に「焙烙玉×1」

鳥居②の手前に「火まといのお札×1」

鳥居②の中へ

蛇の像③鳥居の中に入ったらまずは正面の像を破壊しましょう

像を破壊すると常世状態や毒沼が一気に消え去ります

社③

社③から見える場所にアイテム2つ

①「塩×3」「毒除けのお守り」

②宝箱の中身はムジナ(身振り:大喜びを取得)

ムジナについて

ムジナはこちらの姿をまねてきます。

出てきた直後に身振りをしてくるので同じ身振りを返しましょう。

正解の身振りをすればムジナを倒したのと同じことになり、新しい身振りやアイテム、魂代などを落とします。

戦うとなるとかなり苦戦すると思うので身振りで回避しましょう。

岩の陰に「護摩の灰×1」があります

社③の右側に魑魅がいます

社③から見える猿鬼がいる橋へ向かいます

橋の左側にある梯子を下ろすとショートカット

橋の正面のもやもやに近付くと「一本だたら」と戦闘

「一本だたら」がいた場所に「長弓」「麻痺治しの針×1」

「一本だたら」がいた場所の奥にぬりかべがいます

「ぬりかべ」の先に「雫石×1」「銃弾×2」

鳥居①から先へ

建物の手前に「小さな霊石×1」

建物の右横の箱を破壊すると「すねこすり」

建物左側に「鬼灯の実×1」「毒消し×1」

扉を開けるとボス戦

ボス戦:夜刀神の倒し方

・両手突っ込み

・パンチからの尻尾

・毒吐き

・針飛ばし

・両手パンチ

・尻尾攻撃

・回転尻尾攻撃

・掴み攻撃

・突っ込み大技

上記が夜刀神の攻撃パターンです。

両手突っ込みは時間差で地面から2連続攻撃となります。

意外と避けにくいことに加えて防御すると気力を一気に削られます。

針飛ばしに関しては防御しても気力切れでダメージを受けるときがあります。

両手パンチに関しては初動が早いにもかかわらず防御不可の超厄介な攻撃です。

距離を取っているとどの攻撃もかなりきつい攻撃になるので接近戦で戦うようにしましょう。

接近した場合、両手突っ込みをしたら2連続攻撃の後に上段構えの△強攻撃で攻撃しましょう。

できれば側面から攻撃すると大ダメージを与えられます。

接近していると両手パンチや針飛ばしをやってこないのでかなり楽になります。

基本的に相手の攻撃が終わった後にこちらも攻撃するという戦法です。

注意する点としては相手の背後にいると回転尻尾攻撃をしてくるので必ず防御して防ぎましょう。

もう一つ注意する点としては掴み技です。

掴み技は発動を確認したら横にローリングすることで避けられます。

しばらく戦っていると常世モードに入るので、この状態になったら攻撃は一切せずに回避に専念しましょう。

常世モードの時は基本的にダッシュしていた方が安全です。

常世モードが終わったらまた同じように接近戦で戦いましょう。

接近戦をしている時に両手突っ込みをしてきた場合、正面付近にいると1回のローリングで回避することが可能で、そのまま攻撃チャンスに繋がります。

ちょっと離れていると下から突き出るタイミングが遅くなるのでその分避けにくくなってしまいます。

正面付近でしかも接近している場合下から突き出る2連撃がほぼ同時なので一回のローリングで回避することが可能。

また、背後にいると尻尾で回転攻撃をしてきますが、この攻撃はしっかりと防御してその後は攻撃しないことをお勧めします。

攻撃してしまうと気力がなくなるので次の攻撃でやられる可能性があります。

大技に関してはしっかりとカウンターしましょう。

特に常世モードが終わった後かなりの確率で大技を使ってくるのでカウンターの準備をしておきましょう。

撃破したらアイテムを回収しましょう

「神主の浄衣・袴」「美濃宿老の鎧・兜」素槍」「忌龍」「神主の浄衣・手甲」「数珠」「上等な木材×1」

「夜刀神の魂代」を入手しましょう

先へ進みましょう

分霊により「白蝮」を宿します

次篇へ進むを選択しましょう