仁王2

仁王2-NIOH2-攻略 煙炎の怪の攻略、木霊の場所や妖鬼・猿鬼・一本だたら、ボス:煙々羅の倒し方もご紹介!


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/affiliate17/gamelove777.com/public_html/wp-content/plugins/wp-word-count/public/class-wpwc-public.php on line 123

仁王2-NIOH2-攻略


煙炎の怪

秀吉に3回話しかけると「小さな霊石×1」を貰えます

扉をくぐると社①があります

建物の中に「芝見の軽鎧・籠手」があります

建物の後ろに「小さな霊石×1」

鳥居の前に「石×1」

右に曲がり坂を登った先にある建物の中に「素槍」

物見櫓の上に「火薬玉×1」

分かれ道①

物見櫓から右側の坂を登りましょう

分かれ道②

坂を登ったら左の階段を登りましょう

坂を登った先の小屋にある宝箱に「長弓」「矢×3」

小屋から先に進むと途中に「矢×5」

先に進むと屋根の上に「火薬玉×1」

梯子を下に降ろすとショートカット

さらに奥に進むと「矢×5」


分かれ道②に戻り、今度は右側へ

建物の裏に「すねこすり」がいます

「すねこすり」のいた場所に「小さな霊石×1」

先に進み橋を渡ると「研石×1」「御神水×1」


分かれ道①に戻り左奥に行くと井戸があり、吊るされている石を攻撃すると「御神水×1」を入手

血刀塚の後ろにある建物の中に「石×1」

血刀塚:暴れ手斧の甚八の先を右へ

血刀塚の先の建物の間を右に曲がると建物の裏にいます(1/7)

先に進み突き当りを左へ

建物の裏に「小さな霊石×1」

今度は突き当りを右に行き、坂を登りましょう

坂を登り、奥に進むと「お守り」

坂を登ってすぐの建物の中に「芝見の軽鎧・面具」「美濃伝打刀」「芝見の軽鎧・胴」「芝見の軽鎧・膝甲」「鬼灯の実×1」

[綺麗]坂が続いている鳥居に対面している屋根の上にいます(2/7)

そのまま真っ直ぐ進み階段を降りるとショートカットの扉があります

少し戻り、鳥居の先の階段を登りましょう

建物の左横に「アムリタ」(アイテムアは手に入りません)

建物の中のもやもやに近付くと「一本だたら」

「一本だたら」の倒し方

一本だたらはかなり強いですがカウンターが簡単に入ります。

大技を連発してくるのに加えて隙も大きいのでどんどんカウンターをを行いましょう。

また、通常攻撃の時は基本的には攻撃せず、叩きつけ攻撃をしたときのみ攻撃しましょう。

攻撃する時は上段構え△強攻撃が一番安定します。

ある程度ダメージを与えると常世モードになりますが、基本的に通常モードの時と同じでいいです。

カウンターさえしてしまえば雑魚敵になります。

時々「一本だたらの魂代」を落とします

扉を開けると「長弓」「奇兵の手斧」「」鬼灯の実×1「招霊のろうそく×1」

梯子を下へ

梯子で下に降りると刀鍛冶見習い「トヨ」がいます

洞窟の途中に「塩×1」

[木霊]洞窟の坂を下まで降りて障害物を破壊するといます(3/7)

洞窟の出口に「小さな霊石×1」

水辺の右側に「水まといのお札×1」

橋を渡ると社②があります

手斧の敵(ソハヤ衆)がいる小屋に「麻痺治しの針×1」

もやもやの中へ

妖鬼の倒し方

もやもやの中に入ると1体の餓鬼がいます。

これにつられて突っ込んでしまうと奥から妖鬼が出現して2体同時に相手にしなければならなくなります。

なので、まずは弓で餓鬼をおびき寄せて始末します。

その後、奥へ進んで妖鬼を出現させましょう。

妖鬼が出現したらもやもやの外までおびき寄せます。

・2連続攻撃の後

・突進4連続攻撃の後

・武器振り回しの大技の後

・叩きつけの大技の後

・投げ技の後

上記の様に攻撃チャンスはたくさんあるのでどんどん攻撃していきましょう。

今回の妖鬼の厄介なところは何度も復活するという点です。

もやもやの中に入ると「小さな霊石×1」があります

猿鬼の倒し方

今回の猿鬼は常世モードの状態で戦わなければならないので少し厄介です。

もやもやの外におびき出しても少し経つと瞬間移動で元の場所に戻ってしまいます。

ただ、おそらくここまで来る途中で大夫操作方法にも慣れていると思いますので、以前ほどは強くは感じないと思います。

攻撃する時は上段構え△強攻撃に徹しましょう。

・槍投げ

・掴み攻撃

・ぶん回し攻撃の大技

・大技ダイブ

上記が猿鬼の攻撃ポイントです。

猿鬼と戦う時は基本的に距離をある程度取っておきましょう。

槍を投げてきたら横にローリングで避けて相手が近づいてきた時に1撃与えます。

この槍投げ攻撃は攻撃を合わせやすいので最大の攻撃チャンスとなります。

「掴み攻撃」や「ぶん回し攻撃の大技」、「大技ダイブ」は距離を取っていると当たらないので終わった時を見計らって1撃を加えましょう。

血刀塚が2本ある場所て前の小屋にある宝箱の中に「大和伝太刀」「道祖神のお札×1」「鬼灯の実×1」「破魔矢×3」

血刀塚がとなりにある小屋の中に梯子があるので降りましょう

[木霊]梯子を降りると置いてある箱の後ろにいます(4/7)

先に進むと途中に「毒消し×3」があります

梯子の隣の宝箱に「ムジナ」がいます

ムジナの倒し方

ムジナは自分の分身のようなもので、結構強いです。

攻撃速度が速いので防御し損なうことがあるので注意しましょう。

戦い方としてはオーソドックスに相手の攻撃が終わった隙を突いて攻撃するという形になります。

また毎回うまくいくわけではないですが、ムジナが出現したら後ろの崖に落ちるように上段構え△強攻撃を2回繰り出すと相手が下に落下する時があります。

その後すかさず落下攻撃をするとそのまま倒せてしまう時があります。

ムジナを倒すと大量のアイテムを落とすので倒しておいて損はないでしょう。

ちなみにどうしても勝てない場合はムジナと同じジェスチャーをするとムジナが撤退してくれます。

ムジナを倒したら梯子を登りましょう

梯子を登って先へ行くと屋根の上に「アムリタ」があります(アイテムは手に入りません)

その奥に梯子があるのでショートカットを作成しておきましょう

長い橋の途中に「忍びの装束・頭巾」「破魔矢×5」があります

そのまま先に進むと先ほどの梯子に戻ってきます

血刀塚が前にある梯子が内部にある建物の裏側に「破魔矢×5」

血刀塚から先にある建物の中の宝箱に「備前伝打刀」「忍び装束・袴」「忍び装束・上衣」「忍者の遺髪×1」

橋を渡ったら右へ

家の裏に「小さな霊石×1」

その先の小屋に梯子があるので降りましょう

途中に「寄騎衆の鎧・脛当」「寄騎衆の鎧・籠手」「水まといのお札×1」があります

途中左側に「小さな霊石×1」

木霊に似た「魑魅」がいます

要らないアイテムを魑魅の足元に置いてみると交換してくれます

レア度が同じアイテムをくれるので、レア度の高いが使わない武器や防具などを足元に起きいましょう。

武器が紫色の文字が一番レア度が高いので、例えば重すぎて使えない紫色の防具や、鎖鎌などの使っていない紫色の武器などを足元に置きましょう。

梯子を登り、上へ

屋根の上にアイテムが2つあります

①「破魔矢×3」

②「小さな霊石×2」

もやもやに近付くと「一本だたら」と戦闘

一本だたらの倒し方

・剣に乗って突進

・・三連撃

・叩きつけ

・突っ込み大技

一本だたらの攻撃パターンは上記のようになっています。

度の攻撃も、攻撃チャンスになりうるので対策さえ分かればそこまで強い敵ではありません。

剣に乗って突進してきたらとりあえず防御しましょう。

相手が剣から降りたら1撃与えられます。

時々大技に派生することもあるのでその時はローリングで回避しましょう。

三連撃に関しては攻撃後に欲をかいて攻撃しないようにしましょう。

位置的にかなりいい感じの場合のみ攻撃することをお勧めします。

叩きつけ攻撃は隙が大きいですが、時々2回連続で叩くときがあるので注意しましょう。

突っ込み大技は最大のチャンスと言っていいかもしれません。

この時にR2+〇でカウンターを食らわせましょう。

しばらく上記の方法で攻撃していると相手の気力が切れるときがあるのでその時にラッシュして撃破してしまいましょう。

一本だたらを倒したら血刀塚がある小屋の中へ

小屋の中に「すねこすり」がいます

小屋の裏手から外に出ると「霊石×1」「鬼灯の実×1」

血刀塚がある小屋の対面にある脇道を進み左へ

炎の先に「御神水×1」があります

血刀塚から先へ

途中の建物に「小さな霊石×1」

左側に下ると「小さな霊石×1」

アイテムを拾った場所にある梯子を下ると社②へのショートカット

今度は直進しましょう

[木霊]突き当りにいます(5/7)

今度は右側へ

敷地に入ったらまずは右へ

アイテムが2つあります

①「お猪口×3」

②「浪人の中鎧・面具」「浪人の中鎧・膝甲」「浪人の中鎧・脛当」「鬼灯の実×1」

今度は左方面へ

建物入って右側にアイテム2つ

①「塩×1」

②「霊石×1」

ちなみに箱を破壊すると「すねこすり」がいます

左側の部屋に「水まといのお札×1」

梯子を登りましょう

桶を落として真下の火を消します

下に降りて消えた火の通路を進みます

右の部屋のもやもやに近付くと「妖鬼」と戦闘になります

妖鬼がいた部屋に「片鉄槍」「浪人の中鎧・面具」「矢×5」

柱の後ろに「小さな霊石×1」

妖鬼がいた部屋の隣のエリアに「ぬりかべ」がいます

「ぬりかべ」について

OPTIONボタンを押してジェスチャーで「お辞儀」をしましょう

「ぬりかべ」は強敵ですが、ジェスチャーでお辞儀をすれば通してくれます。

温泉について

「ぬりかべ」がいた壁を通り抜けると温泉があります。

温泉に浸かるとHPがしばらくの間回復し続けます。

探索する上で結構役立つので見つけたら入るようにしましょう。

梯子を登り、上へ

梯子を登ると「猿鬼」がいます

2つ目の穴から下へ

下に降りると「御神水×1」があります

桶を蹴り落して下の火を消しましょう

2つ目の穴の奥にある梯子から下へ

[木霊]屋根の上にいます(6/7)

梯子を下へ

もやもやに近付くと「妖鬼」と戦闘

宝箱を調べると「備前伝打刀」「寄騎衆の鎧・膝甲」「寄騎衆の鎧・兜」「手鏡」

梯子で下へ

もやもやに近付くと「餓鬼」(巨大化版)と戦闘

宝箱を調べると「足軽の槍」「数珠」「大きな霊石×1」

死体を調べると「算盤」

扉を開けると社②へのショートカットが繋がります

2つ目の穴の場所までもどり、先へ

梯子を登り上へ

妖鬼がいた場所に「大和伝打刀」「寄騎衆の鎧・胴」

板を渡ると「破魔矢×5」

もやもやに近付くと「餓鬼」(巨大化版)と戦闘

もやもやがあった場所の宝箱を調べると「浪人の中鎧・脛当」「陰陽師の遺髪×1」「護摩の灰×1」

桶を倒しておきましょう

[木霊]柱の裏手にある血刀塚の隣にいます(7/7)

梯子を降りて下へ

途中右手に「大鍛冶場の鍵」があります

梯子は使わず直進して下の足場へ

足場に着地すると「煙管」

下に降りると社③があります

社③

社③のショートカットの扉を開き梯子を登りましょう

穴から下へ

さらに下へ行きます

一本だたらがいます

一本だたらがいたエリアにアイテム2つ

①「水まといのお札×3」

②「浪人の中鎧・籠手」「浪人の中鎧・膝甲」「浪人の中鎧・胴」「神麹×1」

梯子を登りましょう

梯子を登ると「山賊の手斧」「長弓」「破魔矢×5」

扉を開けると1階のエリアに戻ってきます

今度は穴に降りず正面の赤い扉を「大鍛冶場の鍵」で開きましょう

ボス戦:煙々羅の倒し方

●常にダッシュ

●攻撃する時は上段構え△強攻撃

●踏みつけ突進の後は必ず攻撃する

●大技は必ずカウンター

煙々羅の攻撃パターン

通常時

・爆竹

・3連撃

➡最後の攻撃は叩きつけと殴りの2パターン

・踏みつけ突進2連撃

・瞬間移動

➡瞬間移動後に2連撃・3連撃・4連撃の3パターン

・竜巻

・竜巻大技

常世モード

・4連撃

・踏みつけ突進2連撃

・竜巻大技

今回のボスは攻撃パターンを把握し、対処法がわかると結構簡単に勝てます。

戦いが始まったらボスにターゲットオンして走り回ります。

無駄にローリングなどをしているとよけきれないことがありますが、ダッシュを行うことで敵の攻撃を避けられるとともに、ボスの攻撃後にすぐに近づいて攻撃することができます。

攻撃チャンスは結構多く、特に踏み込み突進の後がかなり隙が大きいです。

踏み込み突進は2回連続でしてくるので必ず2回目に攻撃を加えるようにしましょう。

瞬間移動は結構厄介でどこに出現するか分かりにくいです。

なので常にダッシュでいることですぐに退避できるようにしましょう。

瞬間移動の後は3パターンありますが、「踏み込み突進2連撃」の後と「殴り➡踏み込み➡殴り➡踏み込み」の4連撃の後は必ず攻撃を加えましょう。

3連撃のパターンもありますが、意外と隙がないので余裕のあるときのみ攻撃しましょう。

そして一番重要なのがボスが竜巻大技を使ったらかならずR2+〇でカウンターをすることです。

竜巻大技をした時竜巻が近づいてきたらカウンターをしましょう。

かなりチャンス時間が長いので簡単にカウンターを当てることができます。

カウンターが当たったら1撃だけ攻撃を与えてダッシュで逃げましょう。

相手の気力が無くなったらラッシュはかけずに1・2発攻撃したら離れましょう。

気力が無くなってしばらくすると常世モードになるのですがその時に回りに結構なダメージを与えます。

常世モードになるとボスの動きが早くなるので注意が必要です。

最初の内は常世モードの時はダッシュで逃げ回り、攻撃しないことをお勧めします。

ただし大技の時は必ずカウンターしましょう。

しばらくすると常世モードの時間が切れて通常状態に戻ります。

慣れてきたら常世モードの時に「踏み込み2連撃」の後や「殴り➡踏み込み➡殴り➡踏み込み」の後も攻撃するようにしてみましょう。

撃破したらアイテムを回収しましょう

「芝見の軽鎧・膝甲」「寄騎衆の鎧・籠手」「寄騎衆の鎧・脛当」「重藤の弓」「紅蜘蛛」「蜥蜴丸」「煙羅面」「片鎌槍」

煙々羅の魂代を回収しましょう

先に進みましょう