仁王2

仁王2-NIOH2-攻略 滲みゆく覆水のアイテム回収や木霊・魑魅の場所、鈷獲鳥・大入道やボスの雑賀孫市・牛鬼の倒し方をご紹介!


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/affiliate17/gamelove777.com/public_html/wp-content/plugins/wp-word-count/public/class-wpwc-public.php on line 123

仁王2-NIOH2-攻略


滲みゆく覆水

分霊により「豹尾神」を宿します

無明がいるので話しかけておきましょう

社の前に秀吉がいます

社①があります

社①

橋の上に「銃弾×3」「粘り壺×1」

途中に「焙烙玉×1」

橋手前の小屋の前に「小さな霊石×1」

小屋の扉を開いてショートカットを作成しておきましょう

橋を渡ると左の小屋の中と中央にアイテムがあります

①「扇子」

②「砥石×1」「銃弾×3」

左の小屋には「ぬりかべ」がいます

「ぬりかべ」の奥に「道祖神のお札×1」があります

橋を渡って右へ行くと、小屋の裏手へ行けます

小屋の裏手には「道しるべのお札×1」があります

義刀塚もあります

義刀塚:塙直政(レベル76:必要なお猪口5)

小屋の中に「焙烙玉×2」

扉を開けましょう

 

正面の梯子がある小屋に「堺鉄砲」「山城伝大太刀」「炸裂砲弾×4」

小屋から先に行くと女雑賀衆と戦闘

女雑賀衆を倒したら小屋に戻って梯子を登りましょう

屋根から下に降りると「歳殺神の酒×1」

門の前に「大きな霊石×1」

門を開けて先へ

門を開けると社②があります

社②

社②の右側の壊れた橋の上に「道しるべのお札×1」

社②の先に竹中半兵衛がいるので話を聞いておきましょう

突き当りを左に行くと小屋の前に「霊石×1」

[木霊]苦しそうな半兵衛の先の突き当りを左に行ったところにある小屋の中にいます(1/9)

突き当りを右に行くと常闇エリアへ

常闇エリア①

この常闇エリアの配置はなかなか厄介です。

正面の台にある黄色い柱を破壊すると常闇が祓われます。

とはいっても一気に突進して柱を破壊しようとしても、柱から大量の鬼火が発生し、さらには三目八面や大筒隊などが控えており、返り討ちになる可能性が高いでしょう。

なのでまずは鉄砲などの遠距離攻撃で大筒隊を倒し、階段手前にいる餓鬼を排除しましょう。

その後は三目八面を外におびき寄せながら倒します。

周りの敵を倒すまでは絶対に黄色い柱に近寄らないようにしましょう。

黄色い柱に近付いてしまうと大量の鬼火が無限に発生します。

周辺の敵を倒したら黄色い柱に近付き、鬼火を倒しつつ柱を破壊しましょう。

あまり奥に行き過ぎると一つ目小僧が出現するので注意しましょう。

常闇エリアに入るとアイテムが2つあります

①「妖香×1」

②「塩×1」

台の奥に「太郎太刀」「坊官の中鎧・胴」「坊官の中鎧・胴」「忍者の遺髪×1」

常闇エリア左の階段を登り、先へ

[木霊]階段を登り、外の箱を破壊するといます(2/9)

血刀塚がある部屋に「妖香×1」

そのまま奥に進み、2階から外に出て足場を渡って先へ

足場に乗ってすぐ右を向くと下に「鉄の小札×1」があります

さらに下に降りると「すねこすり」がいます

橋を渡っていくと社②に戻ってきます

足場を渡り切ったら梯子を使って下へ

途中「水除けのお守り×1」があります

[木霊]突き当りの角にいます(3/9)

戻って梯子を登り細い木の橋を渡ると建物の前に「霊石×1」

建物の中に「姑獲鳥」がいます

姑獲鳥」の倒し方

・超音波

・2連撃

・突き攻撃の後超音波

・突進大技

・掴み大技

2連撃の後と超音波の後が攻撃チャンスです。

2連撃の後は1歩踏み込んでから攻撃をすると当てやすいです。

超音波の後はバックステップをするのでこちらもローリングやダッシュで追いかけてから攻撃しましょう。

突進大技は比較的カウンターしやすいのでカウンターをするか、もしくは回避して攻撃するのもいいです。

扉を開けて先へ

外に出て細い木の橋の下から降りると「矢防ぎのお札×2」

[木霊]その小屋の後ろにいます(4/9)

門を開くと社①へのショートカット

戦いが行われている小屋の前にアイテム2つ

①「数珠」

②「霊石×1」

戦いに加勢しましょう

サブミッション「半妖名裁き」で柴田勝家を選択していると仲間になります

壊れた橋の先端に「焙烙玉×1」

ショートカットの門から右側へ行き、坂を下っていきましょう

大筒隊がいる場所にアイテム2つ

①「霊石×1」

②「毒消し×2」「道しるべのお札×1」

[木霊]大筒隊がいる場所を抜けてすぐ左にある小舟の裏の箱を破壊するといます(5/9)

障害物を破壊して先に行くと「高貴な糞玉×1」「御神水×2」

(アイテムを取ろうとすると海坊主が出現するので注意)

階段を登って左の小屋に入って扉を開けるとショートカット

階段を登って大橋を渡らず直進すると小屋の中に「長谷部国重二刀」「国崩し大筒」「雑賀衆の軽鎧・膝甲」「瓢箪」

(上から餓鬼が飛び降りてくるのと、小屋の中に入ると餓鬼が襲ってくるので注意)

梯子を登って屋根から下に降りると「魂振りの石×1」

[木霊]木の裏にいます(6/9)

血刀塚の隣に「糞玉×1」「歳殺神の酒×1」

奥にある小屋の中に魑魅がいます

小屋から先に行くと「寸刻九十九のお札×1」

大橋を渡ると中ボス:槍使い

扉を開けて先へ

扉を開いて左の井戸を攻撃すると「御神水×1」

右側に「毒消し×2」

社③があります

社③

社③から右へ

大入道の倒し方

・殴り(1~2回)

・ベロ掴み

・どすこい大技

ベロ掴みが少し厄介で攻撃範囲が広いです。

なのである程度距離を取って対峙しましょう。

殴り2回の後やベロ掴みを躱した後に攻撃することができます。

どすこい大技に関してはかなりカウンターしやすいので必ずするようにしましょう。

前作ではかなり強力な敵でしたが、今作ではそこまで強くはないと感じました。

ウッドデッキに「鎮西八郎の弓」「楯無 脛当」「輝霊石×1」「良質な鉄地銀×1」

中庭をグルっと回ると隅に義刀塚

義刀塚:百人力の雲竜(レベル:必要なお猪口5)

常闇エリア②

中庭の中央に配置されている建物の中央に主の姑獲鳥がいます。

ただし、正面からは扉が閉まっているので入れません。

しかも階段横に古龍火が隠れているので注意しましょう。

お勧めの方法はグルっと回って一番奥まで行き、階段を登って中に入る方法です。

この場合、古龍火が出現しないので比較的楽に対処できます。

建物の中には鈷獲鳥の他に餓鬼が2体いるので突っ込まずにおびき出すか遠距離攻撃で先に倒してしまいましょう。

鈷獲鳥を倒すと常闇が祓われます。

建物の中に鈷獲鳥がいるので倒しましょう

鈷獲鳥がいた場所に「坊官の中鎧・籠手」「相州貞宗二刀」「小さな輝霊石×1」「陰陽師の遺髪×1」

扉を開けてショートカットを作成しておきましょう

中庭を一番奥までグルっと回ると「打粉×1」があります

[木霊]次の建物に入る前に右側に行くといます(7/9)

建物横の井戸を攻撃すると「砥石×1」

建物の中に入り障子を破ると「粘り壺×1」があります

※このエリアには琵琶牧々がおり、血刀塚を自動的に発動させてしまうので遠距離で琵琶牧々を倒しておきましょう。

襖を破って正面に「ぬりかべ」がいます

「ぬりかべ」の先に温泉があります

血刀塚の隣に「打粉×1」があります

仕切りのある部屋に「坊官の中鎧・脛当」「良質な革の小札×1」

[木霊]ボス戦前の中庭の階段横にいます(8/9)

先に進むと「招霊のろうそく×1」

緑の扉を開いて社③へのショートカットを作成しておきましょう

ボス戦に挑む前に、左側にある「砥石×1」を取っておきましょう

扉を開くとボス戦

ボス戦:雑賀孫市(お勧め攻撃方法:薙刀鎌による中段構えからの△強攻撃)

・鉄砲(1~3回)

・通常攻撃(1~3回)

・炎連射

・溜め攻撃

・飛んでから爆弾投げ

・飛んでから銃撃

・飛んでから掴み技

雑賀孫市はかなりの強敵です。

まず攻撃の速度が尋常じゃなく早いです。

しかも頭も良く、こちらの攻撃に的確に対処してきます。

そしてコンボもしっかり組み込まれており、嵌ると即死の場合もあります。

攻略に置いて最も重要となるのは武器です。

大太刀や槍でもいいですが、一番おすすめなのは薙刀鎌です。

薙刀鎌の中段構え△強攻撃はかなり優秀です。

大太刀や槍などで攻撃した場合、よけられた場合にこちらに隙ができてしまったり、攻撃を外した場合ボコボコにされるという欠点があります。

薙刀鎌の場合△強攻撃をすると回転しながら広範囲に攻撃することができるので、よけられた場合でも攻撃が当たります。

しかもこちらが攻撃を食らってもそのまま相手に攻撃が当たるので、ダメージ効率が非常にいいです。

こちらの攻撃ポイントとして狙うのは「相手が着地した時」「相手が鉄砲を撃ち終わった時」「相手が走って近づいてきた時」「相手の回し蹴りが終わった時」「相手の溜め攻撃をかわした時」です。

この中でも一番狙いやすいのは「相手が走って近づいてきた時」と「相手の回し蹴りが終わった時」です。

とにかく上記の攻撃ポイントの時に薙刀鎌中段構えからの△強攻撃をお見舞いしましょう。

△強攻撃は一度だけでなく、気力が切れるまでやっても大丈夫です。

ただし、その場合に回避するために「守護霊:迅」によるR2+〇で回避しましょう。

「守護霊:迅」の回避は気力が切れている時でも行うことができるので非常に便利です。

もう一つ重要なのが鉄砲の回避方法です。

立ち上がって鉄砲を撃ってきた場合は扇型に走って移動して相手に近付き、最後の3発目のときに前方ローリングすることで攻撃チャンスに繋げられます。

座った状態で鉄砲を撃つ時は1回しか打たないので隙があまりありませんが、同じように前方ローリングで近づければそのまま攻撃ができます。

ただし、鉄砲の攻撃時に反撃するのはなかなか難しいので本当に行けそうな時のみ攻撃をしましょう。

通常は鉄砲をしている間に気力を回避するのがベストです。

鉄砲はある程度距離が開いていれば横移動で全て回避することができます。

走らずに横に歩いているだけで避けられるので気力回復の絶好の機会となります。

飛んだ状態になると少し注意が必要で、あまり近づきすぎると掴み攻撃の餌食になります。

しかも掴み攻撃を避けても3回くらい連続で掴み攻撃をしてくる時があるので注意しましょう。

飛んでいる状態の時の鉄砲もある程度距離があれば横に歩いているだけで避けられます。

着地した瞬間ある程度近くにいたらダッシュで近寄って攻撃してみましょう。

もう一つ厄介な攻撃としては瞬間移動です。

この瞬間移動の時に相手を見失う時があります。

相手を見失うと後ろからいきなり掴まれたり、鉄砲を撃たれたりすることがあるので、瞬間移動したらダッシュで距離を取り、防御態勢を取りましょう。

炎連射攻撃に関しては炎よりも孫市の鉄砲に注意しましょう。

炎を避けるときもできるだけ真横に移動することで孫市の鉄砲攻撃を避けるようにしましょう。


どうしても勝てない場合

雑賀孫市はかなり強力なボスです。

なので倒せない場合は義刀塚を使って仲間と一緒に倒しましょう。

義刀塚は前のエリアの中庭の隅にあります。

「百人力の雲竜」はあまり攻撃力がないのでHP削りには期待できませんが、気力削りと壁役として役立ちます。

孫市の気力がなくなった場合、△強攻撃をすると大ダメージを与えることができます。

孫市が背後を見せている時に攻撃を行いつつ、相手の気力ゲージを見定めながらラッシュをかけていきましょう。

「百人力の雲竜」の体力はそこまで高くはないのでおそらく敵のHPを半分削る前には消滅してしまうので、その後は自力で戦う必要があります。

孫市撃破後アイテムを回収しましょう

「八丁念仏」「鴉羽の銃」「国友鉄砲」「八咫烏の軽鎧・籠手」「雑賀種の軽鎧・脛当」「八咫烏の軽鎧・胴」「八咫烏の軽鎧・額当」

何度か孫市に話しかけると「御影堂門の鍵」を貰えます

社③の左の門の前にいる半兵衛に話しかけると「智将の印籠」を貰えます

「御影堂門の鍵」を使って先へ

門をくぐって右へ行くと「霊石×1」

[木霊]壊れて建物の裏の箱を破壊するといます(9/9)

梯子を使って下に降りると「糞玉×1」「毒消し×2」

下に降りるとボス戦

ボス戦:牛鬼の倒し方

雑賀孫市も強敵でしたが、牛鬼も強敵です。

正面から戦おうとするとかなり苦戦するでしょう。

戦い方はボスにターゲットオンをせずに真横に陣取ります。

真横というよりも横のお腹に引っ付く感じです。

お腹にいるとボスは足での踏みつけとお腹プレスしかやってこなくなります。

2パターンしか攻撃してこないのでこちらも攻撃しやすくなります。

しかも踏みつけ➡プレス➡踏みつけ➡プレス・・・・と順番で来るので次にどう動けばいいかが確信できます。

大太刀や槍などで攻撃するのもいいですが、一番おすすめは斧(手斧ではない)や大槌です。

上段構えからの△強攻撃をすると強力な攻撃を2回行ってくれます。

だいたい400×2で800くらいのダメージを与えることができます。

常闇状態になっても同じようにお腹に引っ付いて攻撃していれば大丈夫です。

牛鬼との戦い方は非常に単純で「お腹に引っ付く」「プレス後や踏みつけの後に攻撃する」「常闇でも同じ行動をとる」だけです。

とはいってもお腹の横に行くのは結構慣れが必要ですし、踏みつけ後にすぐ攻撃できず、攻撃中にプレス攻撃を食らってしまうということも最初の内はあると思います。

コツとしては移動する時は爪攻撃や掴み攻撃の時はダッシュだけではなくローリングをしながらお腹に移動することと、踏みつけ後すぐに攻撃するということです。

撃破したらアイテムを回収しましょう

「美濃伝太刀二刀」「次郎太刀」「太郎太刀」「鎮西八郎の弓」「探題の大鎧・兜」「東国無双の鎧・兜」「雑賀衆の軽鎧・胴」「陰陽師の狩衣・沓」「牛鬼の翼膜×1」

牛鬼の魂代を回収しましょう

無明に話しかけましょう