仮想通貨

[2019年最新版]時価総34位Holo(ホロチェーン)、HOTとは?仮想通貨としての特徴や評判、今後の将来性・チャートの動きについて解説


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/affiliate17/gamelove777.com/public_html/wp-content/plugins/wp-word-count/public/class-wpwc-public.php on line 123

仮想通貨で実際に取引できるようになろう


Holo(ホロチェーン)についての基礎知識

Holo(ホロチェーン)とは

Holo(ホロチェーン)は2018年4月30日に公開された仮想通貨です。

時価総額は約177億円で、時価総額ランキングでは34位に位置しています。

Holo(ホロチェーン)はDApps(分散型アプリケーション)を開発する目的で作られましたが、仮想通貨の世界ではDAppsに関連する仮想通貨は数多く存在します。

その中でもHolo(ホロチェーン)はブロックチェーンの技術とは根本的に異なる方法で従来のアプリケーションを開発できるという特徴があります。

DApps関連の仮想通貨はブロックチェーンの技術を使う事に注力していますが、Holo(ホロチェーン)の場合は独自の技術を使う事で従来のアプリケーションを開発できるという点が大きく異なっています。

ブロックチェーンの技術を使わない仮想通貨

今まで私の記事でもブロックチェーンの優秀さを説明してきました。

ブロックチェーンを利用すれば、従来よりも「安全に」「素早く」「手数料を安く」取引できるというメリットがあります。

しかし、Holo(ホロチェーン)はこの優秀と言われるブロックチェーンの技術を使わず、ブロックチェーンのような技術を独自に作成してしまうという、他の仮想通貨と比べても飛び抜けてユニークなことをしています。

ブロックチェーンにも実はデメリットがあります。

それは利用者が増えるにつれて、取引を処理することができなくなり、送金遅延や送金遅延にともなう手数料の増加というスケーラビリティの問題です。

Holo(ホロチェーン)の場合は、ユーザー1人1人の端末が協力して計算して取引をするという形をとっています。

この方法を取れば、協力するユーザー数が増えれば処理能力は無限大に増大することができ、現在問題となっているスケーラビリティの問題を解決することができます。

個々のデバイスが全く独立した状態でP2Pで繋がるということが「本当の意味での分散化」といえるでしょう。

ブロックチェーンも中央管理者を置かないため、分散型のテクノロジーと言われていましたが、取引が増大するにつれて、マイニング(ブロックチェーンに取引記録を書き込み報酬を貰う行為)をする人が限られています。

マイニングをする人が限られた人にしかできないということは権力が集中してしまい、現在では一般ユーザーがマイニングに参加して利益を得るのが難しくなっています。

Holo(ホロチェーン)の場合は完璧に独立してP2Pで繋がるため権力の集中が起こらず本当の意味での分散化を可能としています。

P2Pとは

P2PとはPeer-To-Peerの略で、ピアツーピアと読みます。

Peerは対等の者を示す言葉です。

P2Pはクライアント端末同士が繋がるネットワーク方式です。

一般的なインターネットは個々人が持つPCである「クライアント」と、特定の役割を持った「サーバー」という2種類のコンピューターによって構成されています。

インターネットを利用する人は自分のPC(クライアント)を通して、サーバー(特定のPC)にアクセスします。

一般的なインターネットを利用してメールを送る場合

自分のPC➡サーバー➡友人のPC

上記の様に友人にメールを送る場合は一旦サーバーを仲介する必要があります。

P2Pを利用する場合

自分のPC➡友人のPC

P2Pを利用する場合はサーバーを中継せずに直接友人のPCにアクセスることになります。

P2Pを利用するメリット

●速い通信が可能

●サーバーが止まっても影響を受けない

●コスト削減

上記の様にP2Pを利用するメリットは大きいといえます。

Holo(ホロチェーン)の将来性

制御されたインターネットからの開放

おそらく皆さんの周りでインターネットを利用していない人はほとんどいないのではないでしょうか。

パソコンも1人1台は当たり前の時代です。

Holocahinの代表はネット上で私たちが行う全ての動作(Google検索、facebook、twitter、amazonでの買い物など)において、大企業のような仲介者たちにデータが搾り取られていることを指摘しています。

それだけでなく、大企業の方針により、知らない間にユーザーがアプリの規則を押し付けられており、「選択する」という機会すら奪われているとも指摘しています。

現存のアプリはプッシュやその他の機能でユーザーの注意を必要以上に引き、ユーザーが中毒になるように作られているとも言っています。

これらの問題点が解決されるために従来のアプリの開発方法の根本的な仕組みを変えてしまい、中央管理者がいない本当の意味での分散型アプリケーションを開発することを目的としています。

私達個人個人が開発者になれる

皆さんはGoogleやFacebook、twitterの使い心地についてどう感じていますか?

おそらく、多くの人が使っていることから、そこまで不満に感じることなく、「まあこんなもんでしょ~」という感じで使っていると思います。

ただ、よくよく考えてみると、私たちが大企業のサービスを使う時には知らない間に制限を受けています。

例えばtwiitterに関しては140字以内の文字数で入力しなければなりません。

私達は当然のように140字以内で入力していますが、これは知らない間に「140字以内でコミュニケーションを取る」という規則を押し付けられています。

もしかしたら、そんな事大したことないでしょ~と感じる方も多いかもしれませんが、改めてサービス内容を精査してみると、自分が利用する上でまだまだ改善点が見つかるのではないでしょうか?

自分仕様にカスタマイズできるのが一番いいと思いますが、アプリを改造するには企業側の許可が必要となってしまいます。

Holo(ホロチェーン)を使ってアプリを開発した場合、企業という中央管理者がいないので本当の意味で分散化されています。

つまり、自分仕様にカスタマイズすることが可能ということになります。

これは「未来のアプリケーションの形」という意味で非常に将来性のある通貨といえるでしょう。

ユーザー数が増えるほど処理速度が増大する

現在仮想通貨全体で問題となっているのは仮想通貨の取引量が増大することで処理速度が追い付かなくなり、送金遅延やそれにともなう手数料な増加というスケーラビリティの問題です。

この問題を解決するためにはブロックチェーンの他にもチェーンを作り、並行して処理することで処理速度を高めるという方法が取られるようになっていました。

ただ、これに関してもいずれは限界が来る可能性はあります。

Holo(ホロチェーン)の場合は、個々のユーザーのデバイスを巨力して処理するため、ユーザーが増えるほど処理速度が増えます。

つまり、「取引量が多くなって処理速度が追い付かなくなる」という状況から「取引量が多くなるにつれ処理速度も速くなる」という形になるため、スケーラビリティの問題が解決することができます。

2038年までにユーロやドルが消える

非常に興味深いことにHolo(ホロチェーン)のコミュニケーションディレクターは仮想通貨の今後について

「ユーロや米ドルをはじめとする各国の通貨は、2038年にはほぼ消滅しているだろう。ビットコインやその他の現世代の仮想通貨も同様だ」

と言っています。

「価値を持つようになった新たなトークンによって、(ブロックチェーンが)つぶされてしまっているということはないだろう。ただ、新たに活力を得た暗号化通貨のエコシステム(デジタル

署名されたシグナルなど)に置き換えられている可能性はある」

とも言っています。

個人的には少し極論じゃないかと感じてしまいますが、ありえないことではないです。

より利便性の高いシステムが導入されるのは道理ですので。

Holo(ホロチェーン)のチャートの動き

2018年4月から2019年7月現在までのチャートの動きです。

チャートの動きを見てみるとなかなか激しい動きをしています。

また、公開されてから取引量もどんどん増加しています。

Mozillaとのパートナーシップも噂さされると、時価総額が一気に上がっています。

今後材料次第で上昇すること可能性は十分にあります。

Holo(ホロチェーン)を購入できる取引所

Binance(バイナンス)