仁王2

仁王2-NIOH2-攻略 燃え落つ焔のアイテム回収や木霊・魑魅の場所、輪入道やボスの火車の倒し方をご紹介!


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/affiliate17/gamelove777.com/public_html/wp-content/plugins/wp-word-count/public/class-wpwc-public.php on line 123

仁王2-NIOH2-攻略


燃え落つ焔

梯子を登り上へ

社①があります

社①

坂の途中に「小さな霊石×1」

坂を上まで登ると「御神水×1」

下に降りると「道しるべのお札×1」「一輪の彼岸花×1」

一番最初の小屋に「火まといのお札×1」

最初の小屋を出たら右へ

奥に行くと「按司の旋棍」「鬼灯の実×2」

青い炎がある小屋に入りもやもやに近付くと「餓鬼(巨大化版)」と戦闘

青い炎の前に「塩×1」「破魔矢×2」

1つ目の小屋の先を今度は左側へ

3つ目の小屋には入らず左へ

扉を開くと社①へのショートカットが繋がります

ショートカットの扉の左に「黄泉水の壺×1」「小さな霊石×1」

3つ目の小屋の場所まで戻り、今度は右へ

※餓鬼が飛び出してくるので注意

[木霊]3つ目の小屋の後ろにいます(1/8)

3つ目の小屋の中に「坊官の中鎧・膝甲」「寸刻九十九のお札×1」「破魔矢×2」「護摩の灰×1」

3つ目の小屋の先から隣のエリアへ

その先に輪入道がいます

※古龍火が輪入道手前右に隠れているので注意

「輪入道」の倒し方

基本的に突進してくる大技にカウンターをできれば勝てます。

カウンターが成功すると相手の気力がなくなり倒れ込むので、2・3回攻撃を加えましょう。

起き上がったら同じように対処します。

カウンターに関しては焦って突っ込まず、相手の攻撃を一度受け止めてからカウンターをすると安定します。

狭い場所で戦う場合は、なかなか大技を繰り出してこないので相手が接近してきてすぐ近くで止まったら攻撃します。

その後火炎放射をしてくるので避けてもう一度攻撃しましょう。

これを繰り返していると勝てます。

前作ではかなり強敵でしたが、今作では結構弱体化しています。

「輪入道」を倒すと青い炎が消えて探索できるエリアが広がるのでアイテム回収をしましょう。

手前の小屋の隣の物置に「すねこすり」

物置隣の坂を登るとアイテム

奥の小屋の前に義刀塚

義刀塚:森坊丸(レベル83:必要なお猪口5)

小屋の中に「手鏡」「霊石×1」「火薬玉×2」

奥の小屋の後ろに「歳殺神の酒×1」「一輪の彼岸花×1」

もやもやはいったんスルーし、ここから左にある門から先へ

門から先へ

小屋の中に「鬼灯の実×1」

小屋の裏手にアイテム2つ

①「一輪の彼岸花×1」「一徹者の中鎧・膝甲」

②「御神水×1」

先へ進み常闇エリアへ

ショートカットの扉の前に「小さな霊石×1」「塩×1」

ショートカットの扉の奥にある炎を越えると「鉄三枚張峯界形兜」「招霊のろうそく×1」「焼討の油壺×1」「護摩の灰×1」

※道中にある桶にローリングすると水を被れます。

水を被った状態で炎を突っ切ればダメージは受けません

ショートカットの扉を開きましょう

扉の先に「九字兼定」「鬼灯の実×1」

もやもやに近付くと「骸武者(巨大化版)」と戦闘

ショートカットの扉を戻って左に梯子があるので登りましょう

梯子を登って桶を落とすと下の炎が水で消えます

桶の後ろに「鬼灯の実×1」「霊石×1」

桶のあった屋根から下に降りて小屋に入ると「赤鬼の三角槍」「焼討の軽鎧・籠手」「清められた筆×1」「轟銃弾×2」

小屋から出ると「火薬玉×1」「御神水×1」

白い蝶①

蝶に触れると武器に水属性が付与されます。

このミッションでは3匹の蝶がおり、全ての蝶に触れるとトロフィーが貰えます。

門を開き先へ

[木霊]門を開いて右側にいます(2/8)

左側の窪みに「軒猿の鎖鎌」「火薬玉×1」

先に進むと社②があります

社②

井戸を攻撃すると「破魔矢×1」

先に進むとアイテム2つ

①「道しるべのお札×1」「毒消し×1」

②「火薬玉×1」「毒消し×1」

先に進むと見えてくる建物の前の炎の先へ

※端をローリングすれば炎ダメージを1回で済ますことができます

炎の先に宝箱があり中身は「鎮西八郎の弓」「楯無・脛当」「招きの土鈴×1」「護摩の灰×1」

[木霊]梯子を登ると屋根の上にいます(3/8)

戻って今度は建物に入ってもやもやに近付き、「輪入道」と戦いましょう

➡輪入道を倒すと青い炎が消えます

※左斜め前から鉄砲を撃ってくる骸武者がいるので先に倒しておきましょう

「輪入道」がいた部屋に宝箱があり、中身は「星切の太刀」「焼討の軽鎧・膝甲」「小さな輝霊石×1」「ひもろぎの木×1」

建物の先に出ると社②に繋がる大扉があるので開けておきましょう

※右側にガレキの坂がありますが今はスルーしましょう

ショートカットの左から建物横の細い道を進んで箱を破壊すると「六壬式盤」「高貴な糞玉×1」があります

建物から戻って先へ進むと「六字名号兜」

[木霊]輪入道がいた建物の廊下を右斜め前に行くといます(4/8)

先に進んで行き奥に進むと白い蝶②がいます

輪入道の右側側面にかかっている梯子を登りましょう

屋根をグルっと回って反対側まで行くと屋根の穴から下に降りられます

足場に着地すると「一輪の彼岸花×1」「忍者の遺髪×1」があります

さらに下に降りると輪入道と戦った場所まで戻ってくるので裏手から外に出てショートカットの扉の後ろにあるガレキの坂を登りましょう

坂を登ると屋根の上に魑魅がいます

梯子を使って下へ

梯子を降りるとヤスケがいます

常闇エリア①

この常闇エリアは少し複雑な構造をしており、主の場所が分かりにくいです。

一番簡単な方法としてはまずは正面から発砲してくる骸武者を遠距離で倒します。

その後左側の柱に近付くと古龍火が出現するので倒しましょう。

続いて正面の青い炎の先の部屋に常闇エリアの主である輪入道がいます。

倒し方は今まで通りでいいのですが、常闇エリアなので少し戦いにくいです。

外までおびき寄せるか、大筒などの遠距離攻撃で片付けてしまいましょう。

こうすることで、右側にいるもう1体の輪入道や奥にいる一本だたらを倒さなくて済みます。

常闇を祓ったらまずは入口から入って正面にある井戸を攻撃して「小さな霊石×1」を入手しましょう

井戸から右に行くと小屋の中に「焼討の軽鎧・頭巾」「輝霊石×1」「焙烙玉×2」「大陰神の酒×1」があります

[木霊]小屋の後ろにいます(5/8)

小屋の側面にある梯子を登りましょう

屋根の上に「塩×1」

屋根から降りて先へ

先に進むと「すねこすり」がいます


常闇エリアの探索が終わったらヤスケの場所まで戻り先へ進みましょう

小屋の中に「小さな霊石×1」「鬼灯の実×1」

[木霊]小屋の隅にいます(6/8)

渡り廊下突き当りの襖は破壊できます

部屋に入ったら左の襖を破壊してもやもやに近付くと「鈷獲鳥」と戦闘

※この部屋からは正面や右側から先に進めますがいったんスルーしましょう。

扉を開けて社②へのショートカットを繋げましょう

渡り廊下に戻り扉を開けて先へ

ちなみに常闇エリア②の扉に入る前に右側の炎の先に行くと「大きな霊石×1」「勾玉」「御神水×1」

常闇エリア②

今回の常闇エリアはなかなか大変です。

入るとすぐに大入道がおり、その後ろには鉄砲を持った骸武者がいます。

大入道は通常時ではあまり強くないですが、常闇エリアでは結構倒しにくいです。

奥まで行き過ぎると骸武者が起き上がるので大入道がいるあたりで戦いましょう。

何とか大入道達を倒しても奥には輪入道がいます。

輪入道を倒したら社③とアイテムがあるのですが、アイテムのあった場所の後ろに少し分かりにくい細い道があります。

その道を進んで行くと常闇エリアの主である一本だたらがいます。

その手前に大筒隊がいるので注意しましょう。

一本だたらを倒すのが大変な場合は大筒と鉄砲で遠距離から倒してしまいましょう。

遠距離で撃ったら入口まで戻る➡撃ったら戻るというのを繰り返していれば大筒5発でノーダメージで倒せます。

奥まで進むと社③の手前に「霊石×1」「破魔矢×2」

アイテムのある場所から後ろを振り返ると細い道があります

その奥に常闇の主である「一本だたら」がいるので倒しましょう

「一本だたら」がいた場所の宝箱には「燕尾の中鎧・膝甲」「矢×4」「大陰神の酒×1」

「一本だたら」がいた場所に白い蝶③がいます

先に進む前に社③で休憩しましょう

社③

社③の隣にある扉の奥はボス方面なのでいったんスルーしてさらに奥の扉の先へ

もやもやに近付くと「古龍火」と戦闘になります

分かれ道を右へ

小屋の後ろに魑魅がいます

小屋の中に「ムジナ」がいます

小屋の正面の炎が広がっている建物の中にある宝箱を調べると「焼討の軽鎧・脛当」「輝雫石×1」「歳殺神の酒×1」「ひょっとこの面×1」

炎の建物の裏手に「陰陽師の遺髪×1」「鬼灯の実×1」

梯子を登りましょう

梯子を登ったら屋根を進んで行きましょう

梯子を降りると「すねこすり」がいます

[木霊]梯子を降りて奥に行くといます(7/8)

木霊がいた場所の札をはがすと「ぬりかべ」を倒せます

「ぬりかべ」がいた部屋に「焼討の油壺×1」

「ぬりかべ」がいた建物から左に行くと義刀塚があります

義刀塚:森力丸(レベル83:必要なお猪口5)

先に進むと「黄泉水の壺×1」

さらに奥には温泉があります

社③に戻り、隣の扉から先へ

扉の先に「御神水×1」

[木霊]ボス戦の扉の左側にいます(8/8)

扉を開くとボス戦です

ボス戦:火車の倒し方

通常モード

・ムチ振り回し2回

・地面打ち付け1回

・地面打ち付け2回

・爪攻撃

・回転

・突撃

・突撃大技

・投げ大技

(後半に使ってくる)ジャンプ叩きつけ

(後半に使ってくる)α突撃2回

(後半に使ってくる)α餓鬼×2召喚

火車と戦う時は接近戦は避けて、距離をできるだけ取りましょう。

武器は大槌がオススメで、上段構えからの△強攻撃でガツンとダメージを与えましょう。

攻撃ポイントを2回に絞って戦うと安定します。

まず一つ目は突進攻撃です。

この攻撃は少し厄介で車輪の跡に炎が残るためダメージを受けてしまうことが多々あります。

しかし、距離をしっかり話した状態で、相手が突撃してきてぶつかる瞬間に右斜め前にローリングすると全くダメージを受けずに避けられます。

避けた後はできるだけ近づいて攻撃しましょう。

もう一つの攻撃ポイントは突進大技の時です。

突進大技に関してはカウンターがかなり決めやすいので必ず行いましょう。

他の攻撃の後にも攻撃チャンスはあるのですが、今回のボスは反撃が早いという点と、炎をまき散らすという点から他の攻撃は回避する事に専念するのがおすすめです。

とくに回転攻撃は距離を放していれば当たらないので、距離はしっかりととって戦いましょう。

後半になると突撃攻撃が2回連続になる時があるので突進攻撃の時に攻撃するのはやめ、右斜め前方にローリングするだけにしておきましょう。

ただし、突進大技に関しては相変わらずカウンターが入りやすいので必ず入れましょう。

常闇モード時

・コマ投げ

・ジャンプ叩きつけ

・突撃大技

常闇モード時は攻撃パターンが少し増えます。

コマ攻撃やジャンプ叩きつけを行うようになります。

後半になると餓鬼を2体召喚してくるようになるので厄介です。

コマに関しては避けているうちにボスが壊してくれる時もありますが、結構邪魔なのでこちらから攻撃して壊してしまいましょう。

1撃当てるだけで壊れるので意外と対処しやすいです。

餓鬼に関しては完全にスルーしてボスに倒されるまで放っておきましょう。

攻撃ポイントは突撃大技に対するカウンターだけにして、他の攻撃は全て回避に専念しましょう。

まとめ

・武器は大槌にして、上段構えからの△強攻撃で攻撃する

・前半は突進を右斜め前方にローリングして躱してから接近して攻撃するが、後半戦は右斜め前方ローリングで回避するだけに抑える

・通常時も常闇モード時も突進大技に関しては必ずカウンターを決める

・コマに関しては1撃攻撃を与えて叩き壊し、餓鬼に関しては放置

・戦闘中に落ちているアイテムは仙薬などかなり有効なものが多いので必ず拾う

(木霊の加護で薬師を選んでいれば戦闘中に3~4個は落とします)

上記の事に気を付けて戦えばそこまで苦戦する相手ではないでしょう

ボスを倒したらアイテムを回収しましょう

「蜥蜴丸」「蜥蜴丸」「にっかり青江」「日野鉄砲」「四天王の大鎧・籠手」「四天王の大鎧・膝甲」「上総介の鎧・脛当」「東国無双の鎧・兜」「翼尾の中鎧・脛当」「良質な木材」「高麗茶碗」

火車の魂代を回収します

先へ進みましょう

分霊により「九尾」を宿します