Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/affiliate17/gamelove777.com/public_html/wp-content/plugins/wp-word-count/public/class-wpwc-public.php on line 123
SEKIRO:隻狼 攻略
□水生村□
●霧ごもりの貴人のいた建物から先に進みます
左手に「丸薬」
・下へ降りましょう
・正面の枝に空中鉤縄
(天狗が2体います)
●下へ降りると鬼仏(水生村)
鬼仏から下に「村はずれの供養衆」
・川の下流にいきましょう
(強力な忍者がいるので注意)
覆面忍者の倒し方
この覆面忍者の倒し方は相手が近づいてくるまで待ちます
近付いてきたら溜め攻撃を当てます。
これを繰り返していきます。
仮に相手を壁に追い詰めることができたらジャンプして相手を踏みつけて空中から攻撃することで倒すことができます。
基本は近づいてきたら溜め攻撃で行きましょう。
覆面忍者がいたところに「宝鯉の鱗」
・供養衆正面の崖を登ります
狼が1体います
・坂を登っていきましょう
(狼が4体襲ってきます)
さらに登っていくと「軽い銭袋」
・鬼仏から右上に鉤縄
小屋の後ろに「脂蝋の瘤」
●川の上流へ
・瘤のついた敵が多数出現
(あまり強くないので倒して進みましょう)
※水生村の奥にいる破戒僧(幻影)を倒して潜れるようになったら、池に潜ってみましょう
池の中に宝箱があります
中身は「数珠玉」です
●最初は川を渡って右側を探索します
小舟の上に「丸薬」
・陸地に鉤縄
●陸地に到着したら下に降りていきましょう
右側の小屋に「中り薬」
梯子のある小屋の手前に「にぎり灰」
梯子のある小屋の屋根の上に「金属屑」
さらに奥に「くすぶり松脂」
消えぬ火が、くすぶり続ける松脂
「火吹き筒」の強化義手忍具の作成に使える
水生村を覆う森には、かつてこの松脂が取れる黒い松があり、くすぶる火は、村への道しるべであった
だが、いつしか水生の者は火を忌み始めた
ゆえに黒松は失われ、その守り人もまた、嫌われ者である
・壁を蹴りながら上の枝に鉤縄
段差をジャンプした先に「魂寄せのミブ風船」
●スタート地点の橋に戻り、今度は左側を探索します
一番最初の建物裏に「魂寄せのミブ風船」
・2番目の建物の屋根の上に鉤縄
屋根の上から中へ
籠に話しかけましょう
籠かぶりの正助
①村について尋ねましょう
②村人について尋ねましょう
③神主について尋ねましょう
2番目の建物裏に「怖気消し」
2番目の建物付近の小舟に「銭寄せのミブ風船」
3番目の建物の屋根の上へ
・屋根のから3番目の建物の中へ
建物の中に「にぎり灰」
●左へ行くと上り坂があるが、まずは右側へ
桜の木の手前にアイテム1つ、桜の木の下にアイテム2つ
①黒色煙硝 | ②瓢箪の種 |
③魂寄せのミブ風船 |
※桜の木の下にある「瓢箪の種」は必ず入手しておきましょう
桜の木の後ろの道を進んでいくと「丸薬」
●怖気攻撃をしてくる敵がいる場所へ鉤縄
・建物の中に入りましょう
建物の中にアイテム2つ
①神ふぶき | ②黄色煙硝 |
・アイテムが2つあった建物の屋根の上へ
橋を渡った先に「丸薬」
アイテムが2つあった建物の下に「魂寄せのミブ風船」
●橋を渡ると鬼仏(水車小屋)
※先ほどスルーした3番目の建物裏の上り坂のところへ戻り上へ
畑の途中に「中り薬」
小さい建物の前に「芦名の酒」
芦名の酒
芦名の酒が入った徳利
酒とは、振る舞うものである
源から流れ出ずる
清らかな水で作られた酒は、芦名の民に広く愛されている
・右上に鉤縄
下に降りていくと「金剛屑」
●鬼仏(水車小屋)の川から上流へ泳いでいきます
・滝の手前に宝箱があります
宝箱の中に「神食み」
・道の途中に隈野陣左衛門がいます
●先に進むとボスのお凛がいます
□水生のお凛□
●水生のお凛の倒し方参考動画
●水生のお凛の倒し方
水生のお凛はぶっちゃけかなりの強敵です。
攻撃速度が速いのに加えて、攻撃力も高いです。
しかも、最初はNPC扱いなので背後忍殺ができない点も痛いです。
正攻法で戦うとすると攻撃を弾き返して戦うのですが、なかなか難しいでしょう。
なので今回は、岩の上に陣取ることにより相手の攻撃を無効化した状態で倒してしまいましょう。
戦い方としては、お凛の背後から3発ほど攻撃し、鬼仏方面に逃げます。
岩が4つほどあると思いますが、鬼仏から見て2つ目の岩の上に陣取りましょう。
この上にいるとお凛の攻撃がまったく当たらないので安心です。
ここから旋風切りをやっていると安全に攻撃を加えられます。
お凛のHPが尽きたら忍殺してしまいましょう。
お凛撃破後、数珠玉入手
お凛撃破後、「命の呼吸・陰」習得
忍殺に成功したとき
HPが回復する常在効果
忍殺は、忍びにとっての息継ぎである
強者との戦いを経れば、その息継ぎも深くなるというもの
お凛撃破後、隈野陣左衛門に話しかけると「陣左のおくるみ地蔵」を入手
桜色の布に包まれた小さな童地蔵
手のひらに乗せ拝むと、回生の力を一回分獲得できる
地蔵をくるむのは、親ごころである
作左様・・・
どうかこの子を、この布でおくるみください
せめて安らかに命がありますように
お凛と戦った場所から先へ進むと滝の近くに「脂蝋の瘤」
●橋を渡りましょう
(橋を渡ろうとすると透明な侍が出現)
透明の侍の倒し方
あちらが近づいてくるまで待ちましょう。
近付いてきて射程範囲内に入ったら溜め攻撃で突き刺します。
こちらから仕掛けるとほぼ100%ガードされますが、あちらから近づいてきた時に溜め攻撃をやるとほぼ当たります。
また、「危」のマークが出たら〇ボタンで見切り、一発通常攻撃を与えましょう。
・神社の前に大量の敵がいます
扉の前で盗み聞きをしましょう
※神社の中に入る方法
・建物右の川へ
石の橋をくぐって川から屋根の上に鉤縄
※結構鉤縄をかけるのが難しいです。
壁を蹴ってなるべく上空から鉤縄をやるとかけやすいです。
あとカメラの位置も重要で同じ場所から飛んでもカメラの位置によっては鉤縄をかけられないこともあるので右スティックで調整してみましょう。
もし難しいようだったら屋敷の床下に潜り込み左の方へ行き、上を見上げると「人型の絵が描かれた床」が見つかりますので、そこから侵入しましょう。
・鉤縄をかけたら建物の中へ
お供え物を調べると「数珠玉」入手
・建物から下へ
建物裏に「金属屑」
・1階から建物の中へ
仏様の前に「神ふぶき」
部屋の隅に「赤成り玉」
・部屋の隅に神主
・床を調べると床下へ行ける
神社から石の橋を渡った先にある小屋の上に「軽い銭袋」
●門をくぐり先へ
□破戒僧□
破戒僧の倒し方参考動画
破戒僧の攻撃パターン
・薙ぎ払い→薙ぎ払い→回転薙ぎ払い
・薙ぎ払い→上に打ち上げ
・斬りつけ→斬りつけ→斬りつけ
・回転5連撃
・ジャンプして薙ぎ払い
・ジャンプして叩きつけ
・下から打ち上げて頭の上でクルッと
・回転薙ぎ払いの後にさらに回転薙ぎ払いをしながら後方へ
・「危」マークの後に突き
・「危」マークの後に薙ぎ払い→下から上攻撃
・叩きつけ攻撃
破戒僧の倒し方
破戒僧は攻撃が多彩で、体力も高いです。
ただし、1回しか忍殺しなくてもいいのでその点は戦いやすいでしょう。
攻撃は多彩ですが、ほとんどの攻撃に隙があります。
その中でも隙が大きく狙いやすい攻撃を紹介します。
①ジャンプして叩きつけ
②回転5連撃
③「薙ぎ払い」からの「打ち上げ」
これらの攻撃の後に溜め攻撃を入れましょう。
立ち回り方は相手を中心に円を描くように走って相手の攻撃を待ちます。
上記の三種類の攻撃のいずれかがでたら接近して溜め攻撃を入れましょう。
少し時間はかかりますが安定して倒すことができます
破戒僧撃破後、「戦いの記憶・破戒僧」入手
心中に息づく、類稀な強者との戦いの記憶
鬼仏に対座し、戦いの記憶と向き合うことで、攻め力を成長できる
破戒僧、水生村の岩戸の番人であった
スキル習得・水生の呼吸術
「水生の息」と呼ばれる、水中で呼吸する秘術
水中に潜ることができるようになる常在効果
水生の御初代は、輿入れが決まった者にのみ、密かにこの秘術を授けた
輿入れ望まば、水生の息
これ無くば、神なる竜とは見えられぬ
□輿入れの岩戸□
●破戒僧撃破後、鬼仏出現(輿入れの岩戸)
・岩戸の中へ
・お供え物を調べましょう
「お宿り石」入手
水生村の奥の祭壇に祀られていた石
源の水を長く飲んでいた者は、体の内に石が宿ることがある
お宿りは吉兆ぞ
かぐわしく、輿入れ奉ろう
この石は源の香気を生む、香の材料の一つ
不死断ちのために、御子が求めるものだ
●捨て牢へ
芦名城は忍者舞台に襲われているので仏渡りができません。
なので捨て牢へ行き、そこから芦名城本城を目指しましょう。